総計: 2478682  今日: 130  昨日: 140       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
日本の山車 日本の山車
 お知らせ
標題の写真説明
2014-07-01
  北海道
    ◆北海道
  東北
    ◆青森県
    ◆岩手県
    ◆宮城県
    ◆秋田県
    ◆山形県
    ◆福島県
  関東
    ◆茨城県
    ◆栃木県
    ◆群馬県
    ◆埼玉県
    ◆千葉県
    ◆東京都
    ◆神奈川県
  甲信越
    ◆新潟県
    ◆富山県
    ◆石川県
    ◆福井県
    ◆山梨県
  中部
    ◆長野県
    ◆岐阜県
    ◆静岡県
    ◆愛知県
    ◆三重県
  近畿
    ◆滋賀県
    ◆京都府
    ◆大阪府
    ◆兵庫県
    ◆奈良県
    ◆和歌山県
  中国
    ◆鳥取県
    ◆島根県
    ◆岡山県
    ◆広島県
    ◆山口県
  四国
    ◆徳島県
    ◆香川県
    ◆愛媛県
    ◆高知県
  九州
    ◆福岡県
    ◆佐賀県
    ◆長崎県
    ◆熊本県
    ◆大分県
    ◆宮崎県
    ◆鹿児島県
  沖縄
    沖縄県
  表題の写真説明

 

  ◆38811 神仙 三 更新

◆38811 神仙 三 更新
・蓬莱山(ほうらいざん)
 蓬莱山は、東方三神山の一山。一周五千里の島で、瀛州(えいしゅう)より小さい。【蓬莱神仙】の熟語があるように神仙の棲まう島として知られる。中央に峰があり、これを取り巻くように環状の海となっている。この海を【冥海】とよぶ。海の色は真っ黒で、しかも荒々しく波立っているので他から渡ることはできない。島には山があり壮麗な宮殿が建っている。【九天眞天眞玉宮】とよび、【太上眞人】の住まうところとされている。太乙真人(たいいつしんじん)は『封神演義』にその名が見える仙人。崑崙十二大師のひとりとされる。ここをたずねることができるのは、仙人のうちでも空を飛翔することができるものに限られる。冥海の外は平野となっていて、ここには住まいする仙人の楼閣がある。紅色をした葭に似た植物が生える。この植物を編んだ織物は大変温かく毛織物のようである。竹に似た植物があり、葉は赤く、茎は紫色で、大粒の実がなる。【青鸞】という鳥が来て遊ぶがこの鳥が触れるごとに葉ずれの音がするが、きわめて美しい音色がする。

 滋賀県に蓬莱山があり、兵庫県六甲山系には奇岩のそびえる蓬莱峡がある。大和飛鳥(奈良県)には、奈良時代に、水を吹く蓬莱石が作られていた。山車を蓬莱山に見立てることも多く。山車を赤い毛織物で覆うのは飛騨高山(岐阜県高山市)の屋臺をはじめ、各地に見られる。早春に山車を【蓬莱山】に見立てて曳く【蓬莱祀、御莱祀(ほうらいし、ごらいし)】は、越前(福井県)から加賀(石川県)に見られたが次第に姿を消して、いまは今立町(現越前市)に見られ、池田町には名称が伝わる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・秩父夜祭です
2009/12/3(木) 午前 6:59
... 中でも3日の夜に全ての山車が秩父神社から列をなして御旅所(おたびしょ=斎場)に向けて移動するさまは、不老不死の薬を持つ仙人が住む蓬莱島(ほうらいじま)を目指す船にも例えられている程で、祭りの一番の見どころです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/redstone_tetsu/57231531.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


 

    [1] 
 前のテキスト : ◆38811 神仙 四 更新
 次のテキスト : ◆38811 神仙 二 更新
undefined
 ◆日本山車論
目次
 ◆左甚五郎傳
左甚五郎傳
 ◆斐太ノ工
斐太ノ工
 ◆谷口與鹿
谷口與鹿
 ◆論攷 延喜式神名帳
論攷 延喜式神名帳
◆阿波國
◆安房國
◆安藝國
◆伊賀國
◆隠岐國
◆越後國
 ◆古代祭祀と神南備山
古代祭祀と神南備山
 ◆玉依姫  様