総計: 2467549  今日: 78  昨日: 170       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
日本の山車 日本の山車
 お知らせ
標題の写真説明
2014-07-01
  北海道
    ◆北海道
  東北
    ◆青森県
    ◆岩手県
    ◆宮城県
    ◆秋田県
    ◆山形県
    ◆福島県
  関東
    ◆茨城県
    ◆栃木県
    ◆群馬県
    ◆埼玉県
    ◆千葉県
    ◆東京都
    ◆神奈川県
  甲信越
    ◆新潟県
    ◆富山県
    ◆石川県
    ◆福井県
    ◆山梨県
  中部
    ◆長野県
    ◆岐阜県
    ◆静岡県
    ◆愛知県
    ◆三重県
  近畿
    ◆滋賀県
    ◆京都府
    ◆大阪府
    ◆兵庫県
    ◆奈良県
    ◆和歌山県
  中国
    ◆鳥取県
    ◆島根県
    ◆岡山県
    ◆広島県
    ◆山口県
  四国
    ◆徳島県
    ◆香川県
    ◆愛媛県
    ◆高知県
  九州
    ◆福岡県
    ◆佐賀県
    ◆長崎県
    ◆熊本県
    ◆大分県
    ◆宮崎県
    ◆鹿児島県
  沖縄
    沖縄県
  表題の写真説明
 ボックスのタイトル : 中国
 題名 : ◆広島県

日本の山車 広島県
 
広島県総論
 広島県は、旧國の【安藝國】、【備後國】を包括し、【備中國】は岡山県に所属する。仮説になるが、海神系・綿津見氏から出雲氏にいたる支配のあいだに【備ノ國】が成立し、のち七世紀ころ都に近いほうから前、中、後に三分割され、【備前・備中・備後】となった。【吉備】は、備から生じた賀名ということになろうか。
 古代、人がまだ棲まないところに生活が始まるときは、その生活はまず採集生活する氏族のくらしであり、環境の変化や、生活資源が枯渇するようになれば、他地域に移動することになろう。やがて、稲作を行なう農耕氏族へと時代が移るようになると、その生活は土地に定着することが可能となる。採集生活を行なう氏族、農耕氏族に共通するのは、協同生活を営み、集落を構成し、宗教が成立する。これは世界に共通する普遍的現象と言えるだろう。
 従前は採集生活を行なう氏族は縄文人、農耕氏族は弥生人と漠然と分けられていたが、近年、縄文遺跡から稲作が行なわれていた痕跡が相次いで発見され、且つその時代ははるかにさかのぼり、紀元前三千年ころという報告がある。このことは、縄文時代中期の一部の縄文人は稲作を行い定住生活を営んでいたことをうかがわせる。そこには稲作を伝え、耕作方法を指導した氏族があったことを意味する。さらには、両氏族の間には次第に婚姻が生じ、融和から次第に褶合していった過程が想定される。こうして、縄文人と弥生人は同化し、単一の縄文人は次第に消えていったと推定される。
 この縄文人と弥生人に共通する宗教が【古代祭祀】で、その形態は、磐坐を組み、山上に神を迎える山上祭祀、これに西方の沖縄方面から伝わった、【御嶽・ウタキ、おんたけ】が渾然となった祭祀形態がしだいに一定の形に整えるようになったと考えられる。
 共同生活は、また協同生活でもあり、集落が構成されると自然神、祖神を祀る祭祀が形を整えるようになり、集落はその規模により、邑(むら)や、縣(あがた)あるいは郡(こおり)といった形態へと一定のまとまりを持つようになり、共通の神を崇めるようになり、神は【氏神】あるいは【産土神】を祀るという形態が構成されるようになったと考えられる。
 備後國には、安那郡、深津郡、奴可郡、沼隈郡、品治郡、葦田郡、甲奴郡、三上郡、惠蘇郡、御調郡、世羅郡、三谿郡、三次郡のまとまりをもつ一三郡があり、延喜式神名帳に記載される古社は一七坐。一郡一坐の郡が一〇郡あり、延喜式神名帳に記載されない式外社を考慮の外におけば、延喜式神名帳が編まれた平安時代には、単一氏族で構成される単一神社を祭祀の対象とする、単一郡が一〇あったことになる。

●34101 広島市中区
◆00996 住吉神社夏祭
□社名 住吉神社
□所在地 広島県広島市中区住吉町
□汎論
 広島市中区の住吉神社の祭は広島三大祭に数えられる。国道二号線に架かる新住吉橋東南に鎮座する。昭和十七年に病気で内地送還になった父親を広島に見舞うため、訪れたのは三歳の夏だった。広島城を見せてもらったそうだが覚えていない。しかし、豊かな水が流れる川の上を、綺麗な船が賑やかに往き来していたのをおぼろげに覚えている。そのあと汽船に乗って宮島にわたったのだが社殿を見た記憶がない。一緒に行ったお爺ちゃんも母も、父も他界した。広島の町は原爆の大惨事で破壊しつくされた。多くの犠牲者のいのちと引き換えに得た、平和な時代を生きさせていただいた。その命の尊さを思いつつ住吉神社の社前で手を合わせると、ただただ熱いものがまぶたにあふれてくる。
 夏越大祓には、伝統の伝馬船も復活し船上雅楽が演奏される。人形流しも行われる。人形(ひとがた)を身代わりとして罪や穢れを転じ、燈籠に乗せて川に流すお船神事である。子を失い、夫を失い、妻を失った悲惨な戦争。残された人々が送った人生もまた限りなく重い。万感の思いが去来する住吉神社の夏祭だが、平和の大切さを恒久のものとして守り次いでゆかねばならない。

◆20997 大文字祭
□所在地 広島県広島市安佐北区可部町高松山
□汎論
 高松山は標高三三九メートル。広島市北区の可部町にある山で、承久の変(一二二一)に、武蔵國熊谷郷(現埼玉県熊谷市)より参戦した熊谷氏は戦功があったことから、安藝國三入庄(あきのくにみいりのしょう)の地頭職に封じられた。その後、当高松山に山城を築いたと伝わる。熊谷氏は毛利氏の家臣となり、毛利輝元が広島城を築城して移城したとき、熊谷高直もこの高松城を廃して広島に移った。
 熊谷氏は、関ヶ原の役(一六〇〇)以後、毛利氏に従い長門國萩(現山口県萩市)に移っている。
 可部町には、伝統の鋳物業があり栄えたが、往古大火があったことから火伏せの神として、京都の愛宕神社よりカグツチノカミ(迦具土神)を勧請して、高松神社を奉祀したと伝わる。このことが機縁となり、五月に大文字祭として献燈神事を行うようになったと伝わる。
 私見であるが、高松山は秀麗な神南備山の趣があり、山頂に古代祭祀の形跡があって、妻子の歴史はもっと古くにあったのではないかと推定される。

●34102 広島市東区 

●34103 広島市南区 

●34104 広島市西区 

●34105 広島市安佐南区 

●34106 広島市安佐北区
◆05599 養山八幡神社祭
□社名 養山八幡神社(ようざんはちまんじんじゃ)
□所在地 広島県広島市安佐北区
□祭は十一月上旬。
□汎論
 小河内(おがうち)の養山八幡神社として親しまれる、養山八幡神社の社叢はツクバネガシなどを主とした森につつまれ、社叢は市指定の天然記念物にも指定される。
十一月には、養山八幡神社の吹囃子(ふきばやし)神事が催行される。文化八年(一八三一)に広島から三臺の神輿を取得し、太田川を舟に載せて小浜まで河川を運行しここで岸にあげられた。出迎えた氏子らは笛、太鼓などで囃し神輿を神社まで遷した。この様子を今に伝えるという。神輿を運んだ舟を屋臺舟という。神幸祭は、獅子、猿田彦(鼻高)、屋台舟、囃子臺(傘臺ともいう)がつづく。
囃子は、
・道中囃子
・宮太鼓
・神楽囃子
・参道くだり
・備中囃子
・参道帰り
の六曲がある。吹囃子行事は文化八年以来、一度も中断されたことがなく、広島市指定重要無形文化財の指定をうけている。

●34108 広島市佐伯区 

●34202 呉市
◆02941 吉浦八幡神社祭
広島県呉市

◆05601 鯛乃宮神社祭
□社名 鯛の宮神社
□所在地 広島県呉市西三津田町
□祭は十一月上旬。
□山車(太鼓臺)
二臺。
□汎論
 鯛乃宮神社には、旧大日本帝国海軍の六潜水艇殉難者之碑が建てられている。

◆05602 入江神社祭
広島県呉市

◆05603 日枝神社祭
広島県呉市

◆05604 横島八幡神社祭
広島県呉市

●30203 竹原市
◆01910 二窓の神明祭
□社名 小丸居神社
□所在地 竹原市忠海東町 
□祭は二月上旬。
小神明と大神明が練る。
□汎論
 小丸居神社の由来を記した古文書・調書に「竹原市忠海東町 国郡志御用二付下調書出張(文政二年) 小丸居大明神ノ社 二窓浦ニ鎮座奉ル此浦ノ産神ナリ 先年宮床ノ末社タリシ由何ノ比か 此所ヘ遷シ奉ルト云 神殿 祭神 蛭子命 大巳貴命 事代主命 祭日八月十六日十七日 神楽殿 神興蔵 御輿一体 石ノ華表一基」
 http://blogs.yahoo.co.jp/sirotaki123/34391574.html
 と見える。
 つまり文政二年に小丸居神社の由来を調べた古文書に鳥居が「華表」として記載されている。
 竹原は頼山陽ゆかりの地で知られる。

●34204 三原市
◆00702 能地春祭 更新
□社名 常盤神社(ときわじんじゃ)
□所在地 広島県三原市幸崎町能地
□祭は三月下旬(古くは旧正月であった)。
□汎論
 往古は能地(のうぢ)は瀬戸内海漁業の発祥の地ともいい、家船(えぶね)という漂泊漁民の親村だったといい、瀬戸内の各所に仮住まいした移住地や居留村は百箇所に及んだという。家船とは住まいを兼ねた打瀬船で、能地の人々は旧正月の期間に能地に帰り旧正月十四日の神明祭を行ってきた。蒲団楽車(ふとんだんじり)のでる祭は【名替祭】、【船留祭】などと呼び神事を執行してききた。 能地春祭のふとんだんじりは平成七年に広島県無形民俗文化財に指定された。神社は神官をおかない当家(とうや)制度で、当人はくじびきできまり、四丁内から四つの蒲団楽車(ふとんだんじり)がでる。蒲団楽車に乗り込んで太鼓を打つのは二人の神格化された児童である。祭礼には常盤神社を出発した神輿が、氏神の幸崎神社に向かい、そこで二神一緒になって御旅所となる老婆社(うばくしゃ)に向かう。幸崎神社を東の祭、老婆社を西の祭という。老婆社に祀られる老婆は漁業の指導神だというが、北海道江差の「姥神祭」を彷彿とさせるものがある。
 瀬戸内地方で一年でもっともはやくでる「ふとんだんじり」であろう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・安芸の国 幸崎祭り 能地の春祭り
 http://blogs.yahoo.co.jp/nk11235/21928305.html
・鷹が甦りました  修理前のものです  これも見違えるほどです
 彫物名鑑 小松堂 朝晩、だいぶ寒くなってきたょ!
 http://blogs.yahoo.co.jp/goku3218/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・男子生徒のみ、女子生徒のみであるのを見て不自然と感じるのは、外面外形しか見ていないからです
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/1985505.html
・【鹿島】久しぶりの勝利 今日の鹿島アントラーズは、ホームで大宮戦でした。
 うっちー3号のブログ 鹿島アントラーズを応援してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/mkap7550093421/23510474.html
・ゴボウの味が優しいと思ったら、私が作ったゴボウだったようです (笑)
 みんなの優しい笑顔に包まれていたいから ようやく元の自分を取り戻しつつあります
 http://blogs.yahoo.co.jp/bousai1023/MYBLOG/yblog.html
・浜松市楽器博物館3
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/archive/2012/5
・宵の明星
 南十字星 写真展
 http://blogs.yahoo.co.jp/gogo_yoshikatsu/folder/1614104.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05605 穀津神社祭
広島県三原市

◆05606 中須賀神社祭
広島県三原市

◆06168 市岡八幡神社祭
広島県三原市

●34205 尾道市
◆00995 田面舟 更新
□汎論
 【田面舟・たのもぶね】は、豊作を祈る民俗行事で、江戸時代の廻船、北前舟が祖型といわれる。かつては農家の男子誕生の出産祝に、親類縁者が贈る風習があった。旧暦の八月一日は、いわゆる【八朔・はっさく】で、能登地方、信州の諏訪など、この日に祭礼が行われる地方は多い。田面船は、柄杓職人、神棚職人などが柄杓の材料である薄板や余材を材料にして作ったもので、乳児が寝ている部屋の天井につるし、歩けるようになったらこれに【新粉細工・しんこざいく】の「田面人形」をのせ、田面舟に曳き綱をつけ、これを曳いて産土神社に参詣して成長の無事を祈願したと伝わる。
 近年は綺麗に彩色した田面舟が、郷土玩具として販売されている。単純化された形態であるが、船腹には松や、鶴。船上の屋形は前後に二つあって、前の屋根の上には、歌舞伎の【隈取】風の武者絵、後部の屋根には鳥居が描かれる。この基本形は、大阪和泉、岸和田地方を中心に行われる【地車・だんじり】に通じるものがある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・杓屋小路
 http://bisan.co.jp/-%E6%9D%93%E5%B1%8B%E5%B0%8F%E8%B7%AF-p-ro014/
・尾道の夏の風物詩・たのも(田面)船 竹内建設株式会社
 http://www.takeuchi-c.com/archives/293
・ブログサーフィン、ブログパーツを探すこととか、どうやったらアクセスが増えるんだろう……
 今、一番はまってることはコレ!   アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・霞ヶ浦に行ってきました。目的はねぇ〜車中泊がしたかったことと……
 思い出が走馬灯になるように 嫌いだった歴史の勉強中です(・。・;;
 http://blogs.yahoo.co.jp/takecyann2_40/61709022.html
・伊曽野神社祭礼川入り 数年ぶりに西条まつり見物に行って来ました
 黒獅子ブログ 〜旗岡太鼓台〜 師走ですねー。来年の祭りまで、あと10ヶ月   
 http://blogs.yahoo.co.jp/hatoka1002/23778380.html
・ポラになかなか乗りなれない挙動が敏感でM8より疲れますすごく走るけど、、、、失敗ばかり
 ダイナマイトU ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazu_haru_eri/MYBLOG/yblog.html
・水田の湛水に関する覚え書き
 http://blogs.yahoo.co.jp/tristar19720518/7997052.html
・フォトツーリング12.24(6)「ランチと破廉恥」
 http://blogs.yahoo.co.jp/bxxsn032/30914979.html
・埼玉県<志木市<柏の城
 http://blogs.yahoo.co.jp/myriver1020/43079447.html
・面地名
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurikuribonbon2000/52446153.html
・tabiuo講座「水田魚道を知る!」
 http://blogs.yahoo.co.jp/feelonlyhappy/39664521.html
・2012年12月8日の作業記録その2
 http://blogs.yahoo.co.jp/tristar19720518/8025942.html
・棚田
 夏の夕日 http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/64009226.html 2010年11月 曼珠沙華    
 http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/61506430.html 2009年6月 水のはられた田面と夕日   
 http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/56775397.html 2008年6月 畦の花 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/koshomasae/65690430.html
・いもち病
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamato1295/43308174.html
・流し肥・その後
 http://blogs.yahoo.co.jp/itoya209/39978010.html
・tabiuo講座「水田魚道を知る!」
 http://blogs.yahoo.co.jp/feelonlyhappy/39664521.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●34206 尾道市(旧因島市)
◆02943 大山神社祭 更新
□社名 大山神社
□所在地 尾道市(旧因島市)土生町
□祭神
オオヤナツニノオオカミ 大山積大神
相殿
スサノオノミコト 須佐之男命
アメノコヤネノミコト 天児屋根命
境内社
明神社
花乃宮天満宮
 ほか多数
□祭は一〇月下旬。 
□山車
だんじり三臺を曳く。
・箱崎地区
・郷地区
・江ノ内地区
□汎論
 大山神社の創祀は、宝亀四年(七七三)伊豫國(愛媛県)大三島の大山祇神社より分祀をうけて祀ったのに始まると伝える、古くは【隠島大神】と称したという。境内から弥生時代の須恵器、高杯が発掘されており、古代に祭祀が行われていたことをうかがわせる。須恵器、高坏は神宝とされ、ほかに能面が因島市文化財の指定を受けている。
□問い合わせ
〒722-2323
広島県尾道市因島土生町1424-2
大山神社社務所
電話 0845-23-6000
FAX 0845-22-7304
□参考
次を参考にさせていただきました。
・川西市、多田神社の境内摂社「六所神社(ろくしょじんじゃ)」のご紹介です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/47523681.html
・山の辺の道〜大神神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/ltlah13/24761826.html
・奈良・大神神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/doremiangelcolor369/9993044.html
・奈良県 大神神社 1
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/3364754.html
・大神神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/tennnennkozi/37394174.html
・高知県土佐清水市下ノ加江字西高知山313 にある伊豆多(いつた)神社に参拝致しました
 神々の黄昏 神社参拝日記
 http://blogs.yahoo.co.jp/tsubame7_bio_titech/8235203.html
・ マスコミは、最悪の食糧事情にある孤立していた避難所(避難所が統合されつつありますが)や
 自宅生活者に焦点をあてて取材し、報道すべきです
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/3975212.html
・浜松市楽器博物館4
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期 至誠党による維新完成
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/61556876.html
・映葉浮葉「水鏡落葉」  落ちても輝いてます♪
 へいへいのスタジオ2010 故郷埼玉 健康第一、無事故第一、見沼田んぼ大好き!
 http://blogs.yahoo.co.jp/heihei_2010
・大阪観世久皐会 百周年記念特別公演 番組
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/35093128.html
・西日本ツーリング  大分県  〜由布岳〜 今日はあの山に登ります!
 日本の絶景を求めて〜Zでキャンプツーリング〜 旅の記録
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyataka4499
・神社のお話
 ……平安時代には小袿を着られた女性の姿がありました。この小袿姿が、実は女性神職さんの原 型なんだそうです……
 http://blogs.yahoo.co.jp/summer_kingkazma/14678574.html
・江名諏訪神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/65755178.html
・浜田護國神社再び
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/31388422.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05607 五柱神社祭
尾道市(旧因島市)

◆05608 熊箇原神社祭
尾道市(旧因島市)

◆06167 厳島神社祭
尾道市(旧因島市)

●34207 福山市
◆04640 渡守神社祭
□社名 大山神社
□所在地 広島県福山市鞆町
渡守神社
□祭は旧暦八月上旬−中旬。
山車はチョウサイとよぶ太鼓臺を曳く。
□山車(チョウサイ)
・江の浦元町
・西町
・道越町
・関町
・石井町
・鍛治町
・祇園町
・原町
(順不同)
□汎論
 神功皇后が催告に向かったとき、鞆の浦に立ち寄り、渡守の神に「高鞆」を奉納して戦勝祈願をされた。鞆の浦の名称の由来だと伝える。
帰路にはふふたたび立ち寄り、妹の淀媛命を鞆の地へ残された。淀媛神社はその妹を祀る神社である。弁天島のそばの小島は神功皇后が船を舫ったしまといい「皇后島」の名がある。
 広島県の神社には「頂戴」とよぶ山車(太鼓臺)が出るところがある。「ちょうさい」のことである。
かつて瀬戸内で鯛網漁といえば鞆の浦だった。横丁の路地で、七輪に目通り一尺三、四寸(40センチメートル)以上もあるおおきな鯛を無造作に浜焼きしていたのに驚いたのは、遠い懐かしい思い出になってしまった。

◆02945 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
広島県福山市

◆05609 石鎚神社、潮崎神社祭
広島県福山市

◆21293 菅茶山
広島県福山市神辺町川北五二七
□汎論
 菅茶山(かん ちゃざん、また、さざんともいう)、延享五年(一七八四)二月、備後国安那郡川北村(現在の広島県福山市神辺町)に生まれた。
。幼名を喜太郎、また百助ともいう。諱号は晋帥(ときのり)。字は礼卿。通称を太仲、太中。文政十年八月に死去した。
十九才のとき京都で那波魯堂について朱子学を学び、和田東郭に古医方を学び、高葛陂の私塾に通い、与謝蕪村や大典顕常などとも交流があった。
郷里に帰って私塾を開き、各地から塾生を集めた。夕陽黄葉村舎の名で知られる。
塾は寛政八年(一七九六)に、福山藩の郷学として認可され廉塾と名が改められている。いまも当時の講堂や寮舎、居宅などが残る。
脱藩して幽閉された頼山陽をあうかり、山陽は塾頭も勤めている。茶山は山陽を養子に望んだようであるが逃げられた。しかし、交流はその後も続いている。
漢詩集『黄葉夕陽村舎詩』の著述があり、漢詩を通じて広い交流があった。

●34208 府中市 
◆28776 甘南備神社
広島県府中市出口町
甘南備神社(賀武奈備神社)
□祭神
コトシロヌシノカミ 事代主神(言代主神)
オオナムチノカミ 大己貴神
スクナヒコノカミ 少名彦神
□汎論
 延喜式神名帳に記載される古社。和銅元年(七〇八)備後の國に悪疫がはびこり、国司佐伯宿禰麻呂は出雲よりコトシロヌシノカミ(言代主神)招き三室山に祀ったところ、収まった。国司はこれをよろこびオオナムチノカミ(大己貴神)、スクナヒコノカミ(少名彦神)を併せて祀ったと伝えられる。
三室山の雨壷神社には磐坐(いわくら)があり古代祭祀の歴史を伝える。
また、天平宝字四年(七六〇)にふたたび病が蔓延したが、国司甘南備真人伊香が
病魔退散を祈願し霊験があったと伝えられる。
 「カンナビ」は神籠る地を意味するが、各地に河武奈備、、神奈火、神名備、甘嘗備、河牟奈備、賀茂奈備、神辺などと記される例は多い。
 オオナムチノカミ(大己貴神)、スクナヒコノカミ(少名彦神)は、コトシロヌシノカミ(事代主神・恵比寿神)以前より祀られていたと考えられる。

●34209 三次市 

●34210 庄原市 
◆01467 葦嶽山の神武岩 更新
□所在地 広島県庄原市
□山車
分割された磐。
□汎論
 葦嶽山は標高八一五メートル。二等辺三角形を呈する神南備山で、かつて神武天皇陵とされていた時代がある。山中に人工の加わった角柱が数基立てられていたが、いまはほとんどが人為的に破壊され、一基のみが立つ巨石文化の遺構。古代祭祀の磐座であろう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・戸石の六地蔵塔  長崎市戸石町
 http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/33117780.html
・〔異星人の痕跡〕巨石文化。誰がこの石運ぶんだい?
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakura_kituneo/44189198.html
・初夢C〜古代エジプト考察〜
 http://blogs.yahoo.co.jp/haru_cat_mam/50086129.html
・日本の古代史が白日のもとに<μ群>
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/23690662.html
・歩いてみるんだ 自分の足で みえなかったもんがみえる
 calgaryfriendsdennisのブログ ブログ始めました!
・浜田護國神社を再度訪れて見ました
 美作の国建国1300年(713/4/3建国)
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/MYBLOG/yblog.html
・今、ただいまの美人
 つかさ美人4コマワールド U
 http://blogs.yahoo.co.jp/tonomuragentoku/folder/636787.html
・T−REX450にヒューズ500のスケールボディーで、一段と安定飛行……
 へんちゃんのラジコンとエトセトラ……
  無理せず、前立腺ガンと糖尿病とも闘いながら、ラジコンを楽しんでいます!(^。^)
 http://blogs.yahoo.co.jp/jpn31f00389/folder/810544.html
・弓削神社(愛媛県)  牛ノ峯下山後、屋根付きの橋を見たさに行きました
 やっぱり山が好き♪ 山登り 汗をかいても まだメタボ (●^o^●)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kagawa_satoyama/MYBLOG/yblog.html
・飯能の自然に親しんで、大勢の方々が参加していました
 仏子囃子 祭 笛 太鼓 12月1月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・終い温泉  こんな温泉地何処にもないだろうなと思うのですが……
 徒然草 趣味等々・・・日常を記録していきたいと考えております
 http://blogs.yahoo.co.jp/yamato1295/53567107.html
・串柿づくり・伝統技術和歌山県  四郷の串柿もいよいよ出荷の時期となりました
 串柿の里のブログ 串柿の里からお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/kushigakisatoko
・浜松市楽器博物館5
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期 至誠党による維新完成
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/61556876.html
・串柿のある風景(天空編)
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko/8188558.html
・鏡餅(串柿編)
 http://blogs.yahoo.co.jp/atti5_kotti2/30051210.html
・串柿干し
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiro510hi/25768415.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiro510hi/46731813.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆00229 鬼叫山
◆00229 鬼叫山 更新
□山車
磐坐
□汎論
 鬼叫山は葦嶽山の東に位置する。山頂には立方形の巨石がたつ。神武岩、またの名称を屏風岩と名づけられている。古くはすべて立っていたといわれるが、いまは一本のみがたち他の数本は倒れている。対馬の阿比留家(あびるけ)に伝わる神代文字(阿比留文字)が刻まれていたとの伝承がある。ほかにも獅子岩、供物台岩、方位岩などの巨石がある。
 葦嶽山は、酒井勝軍が、【日本のピラミッド】と発表されたことにより、広く世間に知られることとなった。「日本ピラミッド」として有名な山である。二等辺三角形の形の整った山は全国にあり、その山頂には山上祭祀のおこなわれた巨石を組んだ、あるいは自然そのままの磐坐がる。
 巨石を組んだ磐坐は日本全国にあり、それは【神を迎え、送った場所】であり、神がとどむるあいだは、神籠る神聖な場所であったと考えられる。「神を迎え、送った場所」とは、人の生死と深いかかわりがあり、【神籠る・ひもろぎ】とは、【阿禮・あれい、あれ、みあれ】などともよばれ人の一生を象徴する。日本の古代祭祀が定着した思想となった歴史遺産ともいえよう。
 【神籠る山】は【御神体山】であり、後には山の麓に社殿を建立して祀るようになった、神社祭祀の始まりである。【杜から社】へと、神が遷られることになった。この神籠る山が【神南備山】である。
 神社に奉祭されるようになって、神は神社という特定の場所に鎮座するようになったが、それでもなお神は移動すると考えられている。
 旧暦一〇月は【神無月・かんなづき】と呼ばれ、この期間は神は出雲のおでかけになって、不在であり、一方、出雲では【神在月】とよばれるという巷説はよく知られる。筆者は、神は秋になると山にお帰りになる【神南備還御・かんなびかんぎょ】が古い思想だと考える。また、古墳は、神南備山の縮形で、女体に通じ、のちには羨道をもち、玄室に遺体を安置する葬祭形式が完成したが、新しく命が宿る場所でもある再生の願いがこめられている。古墳上に神社が建立される例はしばしばある。
 こう考えてくると、葦嶽山、鬼叫山をはじめとする全国の神南備山は、エジプトのピラミッドと思想で通じるものがありそうである。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・「器覗」という店名が面白いので前から1度入ってみようと思っていた……
 「マイタウン市原」写真ブログ 市原市および近隣市町村の紹介がメインですが……
 http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2/40267048.html
・新型アテンザセダン試乗 ssl.mazda.co.jp 先進安全技術やスカイアクティブテクノロジー搭載
 ダイナマイトU ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazu_haru_eri/MYBLOG/yblog.html
・ボスポラス海峡が目の前に見える部屋は素敵でしたが……
 ロッテンマイヤーのブログ・・・・・・roubaのつぶやき
 http://blogs.yahoo.co.jp/minamimama60/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・ママ、パンダの赤ちゃんはどこに行ったの?
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=6
・……法令違反、及び憲法違反を主張しているのです
 「論旨は、違憲・・・をいうが、その実質は単なる法令違反を主張するもの」であるはずがありませ   ん。
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/6447695.html
・新田太鼓台 平成23年 〜泉... 宇多津 
 黒獅子ブログ 〜旗岡太鼓台〜 よいよい
 http://blogs.yahoo.co.jp/hatoka1002/22350217.html
・私は平成13年から長男を横隔膜ヘルニアという病気でなくしてから鬱病、甲状腺機能低下症と……
 candyのブログ 自販機でコーンポタージュ買ったのになぜかお汁粉でした
 http://blogs.yahoo.co.jp/candyrayfantasy/MYBLOG/yblog.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●34211 大竹市
◆02946 大竹祭 更新
□社名 大瀧神社
□所在地 広島県大竹市
□祭は一〇月下旬。
□山車
見立て山車
□汎論
 大瀧神社は、宗像系の神社で、祭には二女のタギツヒメノミコトが、大竹市元町四丁目の大治社に祀られる長女のタゴリヒメに会いに行く形をとって齋行されるあまり例を見ない珍しい祭。
山車が曳かれるが自由度の高い見立て山車で、世相を風刺したものなどが作られることがある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・夏・旅・・疲れたワン!
 http://blogs.yahoo.co.jp/koubou_yuuki1998/24002582.html
・大竹祭り(広島県大竹市)へ
 http://blogs.yahoo.co.jp/fan123m/37149925.html
・山形県かみのやま温泉と福島県中ノ沢温泉へ(2007年5月2〜4日)その2
 http://blogs.yahoo.co.jp/ebisawa20070328/5712711.html
・串柿、荷造り・出荷、最盛期!
 石童まるこの紀北かわかみ通信ブログ
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko/GALLERY/show_image.html?id=8233683&no=0
・道の駅 藤川宿」→http://fujikawa37.com/ に行ってお昼でも食べようかな……
 パグ大好き♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/ksyafu
・本当に命に係わる事なので,心を鬼にして餌は少な目にしなければ……
 魚族 labyrinths 掃いても掃いても落ち葉が……
 http://blogs.yahoo.co.jp/labyrinths2005/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●34212 東広島市 

●34213 廿日市市 
◆00750 厳島神社管絃祭
◆00750 厳島神社管絃祭
□社名 厳島神社
□所在地 広島県廿日市市宮島町
□祭神
タゴリヒメノミコ 田心姫命
タギツヒメノミコト 湍津姫命
イチキシマヒメノミコト 市杵島姫命
□祭は六月中旬。
□山車御舟と伴舟。
□汎論
□汎論
 安芸の宮島は、海に立つ象徴的な朱の鳥居、回廊をともなう美しい社殿、わが国屈指の美観を呈しており、京都府宮津市の天橋立(あまのはしだて)、宮城県松島の松島とともに日本三景のひとつに数えられ、平氏から納められた平家納経ほか数多の文化財を伝える祭神は福岡県の宗像大社に祀られる宗像三女神、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)である。
。安芸の宮島、厳島神社の創祀は社伝によると推古元年(五九三)、佐伯鞍職(さえきくらもと)が社殿を建立したとされる。
 創祀時の由緒が判然としないが、創祀はおそらくさらに古いであろう。
 大同元年(八〇六)には弘法大師(空海)が、唐からの帰途弥山を開いている。永暦元年(一一六〇)八月、平清盛が参詣し、四年後の長寛二年九月「平家納経」が奉納され、安元二年(一一七六)十月には平清盛、時子、中宮徳子(建礼門院)、平重盛らが社参し、千僧供養を行うとともに一門の繁栄を祈願したが。そのわずか九年後の文治元年(一一八五)に、平家は壇ノ浦に滅亡した。
 厳島の管絃祭は、平清盛が宮廷貴族の「管絃遊び」を宮島に伝えたとされ、三管の笙(しょう)、笳(ひちりき)、三鼓の鞨鼓(かっこ)、鉦鼓(しょうこ)、三絃の倭琴(わごん)、琵琶(びわ)箏(こと)などを用いた演奏が行われる。
 六月中旬の発輦祭(はつれんさい)にはじまり、海上渡御がおこなわれるが、あかあかと雪洞(ぼんぼり)堤燈に火がはいり、管弦の音がひびく。優雅な神事である。
 御座船は、かつてはが六丁の櫓で漕ぐ一艘だったが、元禄十四年の神事の際、暴風雨に見舞われ、それ以来、この危難を救済した来阿賀と江波の両村が管絃船を曳航するようになった。阿賀の船は鯛網船で六丁の櫓を用い、江波は伝馬船で、十四丁の櫂を備えた伝馬船となっていていまもその伝統を受け継いでいる。
宮島の管弦祭は、大阪天満の天神祭、島根県松江市のホーランエンヤとともに日本三大神事に数えられる。
□参考
福井県敦賀市金崎宮(かねがさきぐう)でも管絃祭が行われる。
次を参考にさせていただきました。
・厳島神社の「大鳥居」
 http://blogs.yahoo.co.jp/sato21bbc/3076387.html
・ホーランエンヤ
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruru1005/48223912.html
・人形峠 齋の里
 ……裏庭には、斎木の白い四弁の花が、月の光りに照らされて銀色に輝いています
 美作の国建国1300年(713/4/3建国)
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/folder/344321.html
・仏子の天王祭、入間川に架かる「中橋」で、仏子と川向うの野田の神輿の揉み合い……
 仏子囃子 祭 笛 太鼓 12月1月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5
・……やみくもに何でもやり過ぎないこと、良い加減が大事だと気付くことが出来ました
 ブログ三年目のミツハル 七転八起です!焦らず挫けず自分の人生を切り開いて行こう!
 http://blogs.yahoo.co.jp/asa1026hikaru/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・湯布院日田往還(県道11号)から  西日本ツーリング
 日本の絶景を求めて〜Zでキャンプツーリング〜 旅の記録
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyataka4499
・遥かな未来の話です  地球は冷えて消滅してしまいました
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4
・浜松市楽器博物館6
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期 至誠党による維新完成……
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/61558576.html
・出入国やクルーズ船乗船の手続き、ホテルのチェックイン・アウト等々、何もわずらわしい事は
 しなくて良く……効率よく観光もでき……
 ロッテンマイヤーのブログ roubaのつぶやき 「がんばらない」「がんばれない」「まあボチボチ   
 と……」(^^;)
 http://blogs.yahoo.co.jp/minamimama60/folder/628657.html?m=lc&p=8
・ライコネン今季初優勝  F1復帰後初優勝でした  ミハエルとは違ったね
 クロさんライフ!(F1、ミニッツ、グルメなど) F1、Mini-z、グルメ、プライベートブログ
 http://blogs.yahoo.co.jp/kimagurenatubuyaki3/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●34304 海田町 
◆02947 春日神社祭 更新
□社名 春日神社
□所在地 広島県安芸郡海田町(かいたちょう)畝
□祭神
□祭は一〇月上旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、頂載(ちょうさい)。
春日神社の祭禮には御神輿を先導して頂載が担がれる。頂載の上で四人の子供が向き合って太鼓を打つ。往古は数体の頂載があったといい、御神幸の途中で他の頂載と出会うと、激しいもみ合いになったと伝わる。現在は一臺のみが伝わる。
□汎論
□参考
 次を参考にさせていただきました。
・厨房の中では、オープンに向け、メニューづくりの真っ最中です……
 石童まるこの紀北かわかみ通信ブログ 年末、寒いですね
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko/4250231.html
・『佐助』 鋏鍛冶  堺文化財特別公開   キラリと光る匠の技〜伝統の技を体感できる〜
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・ときどき 母に会いたくなる  でも病気を理解してくれないので 別に住んでいる……
・ときどき 母に会いたくなる でも病気を理解してくれないので 別に住んでいる
 私と統合失調症 私の思いや過去の事などを詩にしています
 http://blogs.yahoo.co.jp/sizuka3610/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・五千分の一の手賀沼
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩 http://ameblo.jp/abiko-watching/
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05610 熊野神社祭
広島県海田町

●34307 熊野町
◆02948 筆まつり
広島県熊野町

●34309 坂町
◆06243 八幡山八幡神社祭
□社名 八幡山八幡神社
□所在地 広島県安芸郡坂町
□祭神
□祭は一〇月中旬。  
□山車
山車の形態(呼称)は、頂載、屋臺、曳舟。
・刎条、浜宮
頂載(ちょうさい)
・森浜、中村
屋臺
・横浜
曳舟。
曳舟は大小二臺がある。
舟は舳先から舷側、艫まで赤い大幕で覆い、幕には黒の右三ツ巴の社紋が入る。その下は水を表現する白波模様を染め抜いた紺色の下幕がつく。舟上には唐破風屋根前後に長い本座が設けられる。屋根は赤塗、欄間には黒の水引幕がか蹴られ、幕には金色の右三ツ巴の臺紋がはいり、軒下には極彩色染分の丸提燈が左右に三個づつさがるのが優美である。白熊(はぐま)、鳥毛、中央には帆柱に白帆がかかり、上部には二引の水色線がはいり、下部には水玉が飛散する模様が入る。後部には黄、赤、白、黒、水色の五色の縦継幕がかかる御座があるが、この幕は甲板上も覆う。朱傘二、弓、矢が装備され、【~寶丸】の舟名の幡がたてられ、この舟が神功皇后の乗る軍船であることを示している。小型の舟は大型の舟を縮尺した形で、子供たちが水色の法被で曳く。
(順不同)
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・上総国の一ノ宮の玉前神社は、千葉県長生郡一宮町一宮3048番地に鎮座しています
 「マイタウン市原」写真ブログ 市原市および近隣市町村の紹介がメインですが……
 http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2/folder/1310470.html
・ F1マレーシアGP決勝  F1モータースポーツ ナイス! 
 クロさんライフ!(F1、ミニッツ、グルメなど) F1、Mini-z、グルメ、プライベートブログ
 http://blogs.yahoo.co.jp/kimagurenatubuyaki3/66285103.html
・来週1週間でレーシングマシンを調整し本番となりそうです
 山ちゃんのんびりミニッツブログ ミニッツカップ2012開幕!
 http://blogs.yahoo.co.jp/senamina333/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・仕事でもデイトでも遅刻は決定的なダメージ!
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=7
・福島正則の広島治世
 閑居不善爺児 残照録 今、古文書で戦国時代を彷徨っています
 http://blogs.yahoo.co.jp/karenaina77y77jazzypretty

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●34310 江田島町 

●34311 音戸町 

●34312 呉市(旧倉橋町)
◆02950 新宮社祭
広島県呉市(旧倉橋町)

◆06164 新宮社祭
広島県呉市(旧倉橋町)

●34313 下蒲刈町 
◆06162 塩崎神社祭
広島県下穂刈町

◆06163 厳島神社祭
広島県下穂刈町

●34314 蒲刈町 

●34323 大野町
◆00118 大頭神社祭
□社名 大頭神社
□所在地 広島県廿日市市(旧大野町)
□祭神
クニトコタチノミコト 国常立尊
オオヤマツミノミコト 大山祗尊
サエキノクラモトノミコト 佐伯鞍職尊
□祭は一〇月下旬。
□汎論
 安芸の宮島で知られる厳島神社の創祀は推古天皇元年(五九三)といわれるが、大頭神社の創祀はその一〇年後、推古天皇十一年(六〇三)といわれる。祭神、サエキノクラモトノミコト(佐伯鞍職尊)は厳島神社の最初の神官だったといわれる。大野の地名は推古天皇の命名だという伝承がある。創祀時から厳島神社とかかわりが深かったと考えられる。だが延喜式には記載されていない。
 宮島といえば名物に「紅葉饅頭」があるが、それもこの地が発祥だという。
伝統行事として、男たちが黒い衣装を身にまとい太鼓を打ち鳴らす烏喰祭(とぐいさい)が行われる。

●34324 湯来町
◆21469 水内神楽
広島県湯来町

●34327 宮島町

◆00992 たのもさん
広島県宮島町

●34367 豊平町
◆31464 有田神楽
広島県豊平町

●34381 安芸高田市(旧吉田町)
◆00993 清神社祭
□社名 清神社
□所在地 広島県安芸高田市(旧吉田町)
□祭神
スサノオノミコト
相殿
クシイナダヒメノミコト 奇稲田姫命
アシナヅチ 脚摩乳
テナヅチ 手摩乳
五男三女神(八王子)
□祭は五月上旬。
山車(だんじり)を曳く。
・千歳山 上組
・八雲山 下組
現在二臺が出るが、かつては五臺あったという。
□汎論
 創建は奈良時代だとある。これは過去の記録上の由緒であり、創祀の歴史はさらに古くさかのぼる。正面千鳥破風、軒唐破風、五間社切妻造の堂々たる構え。(元禄七年(一六九四)であるが、荒廃が目に付く。
 日本書紀神代巻に記載がある古社で、江の川の上流にあたり、スサノオノミコトの大蛇退治ゆかりの地だという。
 長く毛利家の尊崇を受けてきており、境内には毛利元就が奥方杉の方の菩提を弔うため建立した椙若社(すぎわかしゃ)がある。
 祭は祇園祭で、市入と呼ぶ神事、神楽の奉納がある。
 社殿建立の棟札が多く保存され社宝となっている。正中二年(一三二五)のものをはじめ、毛利氏は光房、弘元、興元、幸松丸、元就、隆元、輝元まで十三札が保存されている。

●34383 美土里町
◆31470 名荷十二神祇御神楽
広島県美土里町

●34407 三原市(旧大和町)
◆02951 市岡八幡神社祭 更新
□社名 市岡八幡神社
□所在地 三原市(旧大和町)
□祭神
□祭は十一月上旬。  
□山車
山車の形態(呼称)は、山車。
・荻原一区
・荻原二区
・荻原三区
・荻原四区
・荻原五区
(順不同)
□汎論
 市岡八幡神社の例祭に出る山車は、すべてがそろうと宮入りが行われるが、これを【神殿入・こうどなり】とよんでいる。世羅町の稲荷神社の祭にも、【神殿入・こうどなり】が行われ、社殿で「献燈神事」が行われる。神殿の訓みは一般的には「しんでん」であろうが、これを「こうど」とよぶのは古語であろうか。奈良市の南部に神殿町がありこちらは「神殿町・こどのちょう」よばれる。京都市左京区には、「下鴨神殿町・しもがもこうどのちょう」があり、愛知県豊田市には「神殿町・かんどのちょう」がある。
三重県多気郡明和町の上村には「コドノ」があり、コドノ古墳が知られ、韓国にもコドノ古墳がある。市岡八幡神社は旧大和町(現三原市)にあるが、【神殿・こうどの、こどの】がともに大和に共通するのは意義深い気がする。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・須佐神社・大祖大神社 (福岡県行橋市)
 http://blogs.yahoo.co.jp/anaterasuoukami_76/9090481.html
・山車絵図奉納
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/63182471.html
・はんだ山車まつりを10倍楽しく見る方法(第2講)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kato1607/1911803.html
・昨日は久しぶりに少人数飲み会でした
 ごう  goのブログ ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kijima555
・英国27(写真・川柳)   木柱で幾何学模様木造屋
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・一度は行ってみたいところは、断然【海外】ですッ!!
 青梅市のブランド古着屋・服屋の 『セレクトショップうえす』 です☆
 http://blogs.yahoo.co.jp/weshopwes
・……神楽に使われるおはやしを別名「鎌倉ばやし」といいます
 「マイタウン市原」写真ブログ
 市原市および近隣市町村の紹介がメインですが、たまに千葉県内や東京近辺まで出かけます
 http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2/folder/1297350.html?m=lc&p=10
・機嫌の良い自分は子供達全員にお土産を買ってしまう事に……
 山ちゃんのんびりミニッツブログ ミニッツカップ2012開幕!
 http://blogs.yahoo.co.jp/senamina333/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・……やっぱりエールフランスというと、コンコルドですよ
 ヒマオの晴走雨読 気まぐれ日記 冬になりますが事故しないようにケセラセラ
 http://blogs.yahoo.co.jp/bnhkf781/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・堺文化財特別公開×へうげもの(剽軽者)  〜安土桃山時代の堺、一挙公開〜
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・これができたらえらい!  これができる人は世界にいないはずです
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩 http://ameblo.jp/abiko-watching/
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●34423 安浦町
◆00991 管弦祭
広島県安浦町

◆05612 神山神社祭
広島県安浦町

◆06242 柏島神社祭
広島県安浦町

●34425 豊浜町
◆02953 須佐神社祭
広島県豊浜町

●34426 呉市(旧豊町)
◆02954 御手洗三社祭
広島県呉市(旧豊町)

◆05613 大長祭 更新
□社名 宇津神社 
□所在地 広島県呉市(旧豊町)
□祭神
□祭は九月下旬。  
□山車
山車の形態(呼称)は、櫓。
・一区
・二区
・三区
・四区
・五区
櫓の名称がつくが、いわゆる蒲団太鼓。男櫓と女櫓があり、蒲団の色。形状は大小が混在する。
□汎論
 私事になる。筆者がまだ幼い戦前のことである(苦笑)、裕福な家のお坊ちゃまが友人だったが、晩秋の霜がおりる寒いころ、見慣れぬ緑色のちいさな果実を持って遊びに出てきた。皮をむいて中の一袋を呉れた。【うんしゅうみかん】だといっていた。ひとくち口に入れたとたんそのあまりの酸っぱさにおどろき、はきだしてしまった。それ以来蜜柑は口にすることはなかった。筆者は飛騨高山の出身で雪国だから冬は長い。それでもお正月の前になると八百屋さんの店先には紀州有田、駿州静岡の温州蜜柑がならび、蜜柑箱が積み上げられ、豊かな家では買い求めて引き取られていった。長い冬の夜をおこた(炬燵)に入って、蜜柑をたべ、昔話を聞くことだった。みかんは蜜柑箱、りんごは林檎箱、石油は石油箱に一斗缶(十八リットル入り、二缶)が木箱に入っていたものである。いまはもう死語であろう。
 酸っぱいのが苦手な筆者は蜜柑に手を出すことはなかったが、かんきつの香りは大好きである。それが近年、岡山市の古い友人が、蜜柑箱を提げて訪ねてきた。その手にしていたのがなんと【大長みかん】であった。きっと筆者は苦い顔をしたのに違いない、その友人は笑って、まあ、ひとつ食べてみて…とすすめるから、嫌だったけれど、義理で手を出したのだが、一口食べてその甘美なのに驚いてしまった。
 それ以後、伊豫柑、遠州三ケ日のみかんもいただいたくようになった。近年のみかんはずいぶん改良されて美味しくなっている。大長の蜜柑は見かけたら迷わずに買うことにしているが、なかなか手に入らない。岡山市の友人に尋ねたら、ごくわずかの一番美味しい期間だけ出荷されるということらしい。筆者と同じように蜜柑は酸っぱいものときめつけている方、蜜柑の好きな方はいちど大長の蜜柑を召し上がることをお勧めする。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・海底生活1週間
 http://blogs.yahoo.co.jp/masao319div/37396177.html
・直接指導するよりも、間接的に気付かせる指導のほうが効果的なのでは……
 http://blogs.yahoo.co.jp/shou_kyouikukatei/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4
 アニメ文化は日本の恥
・浜松市楽器博物館7
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期 至誠党による維新完成
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/61558581.html
・串柿・・・・総本山高野山金剛峯寺に奉納するため、熟練の加工技術で製造した最高級串柿です
 串柿の里のブログ 串柿の里からお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/kushigakisatoko
・トンボは いっぴき にひき と「匹」で数えるという説と、「頭」で数えるという説があって……
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=3
・旧教育基本法において…… 男女別学による中等教育を受ける権利を規定したものでないことは 明らか……
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/5492157.html
・はたやの稲荷  埼玉県入間市宮寺
 なにか物を 無くした時に この お稲荷様に 御祈願すると、……戻ってくる
 gakenchi  もろもろ野話
 http://blogs.yahoo.co.jp/urayamagakenchi
・先週。丸秘ポイントは超大型ボラの連続攻撃でみごと……
 焼津 用宗 小川 でメジナ、クロダイを中心に楽しんでます
 http://blogs.yahoo.co.jp/ktakiguchi2001
・東京で古町糀製造所♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/orion_chelsea/62335687.html
・オレンジ
 http://blogs.yahoo.co.jp/studiobiser/30385304.html
・厚塗り研究会
 http://blogs.yahoo.co.jp/ichigochappi/8220210.html
・蜜柑 の 中 は(^^;)リップクリーム??
 http://blogs.yahoo.co.jp/aitinoakitu/21298610.html
地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05614 篠原神社祭
呉市(旧豊町)

◆05615 天満社祭
呉市(旧豊町)

●34430 瀬戸田町
◆31465 豊栄神楽
広島県瀬戸田町

●34444 尾道市(旧向島町) 
◆06718 尾道の住吉祭曳船神事
□社名 住吉神社
□所在地 尾道市(旧向島町)向島町津部田(つぶた)地区
□汎論
 尾道市向島町は瀬戸内しまなみ海道・西瀬戸自動車道の島、かつては島だったが、いまは立派な橋が架かり容易に行くことができる。津部田地区の夏祭には、船形山車が三臺出る。地元では男神輿、女神輿、子供神輿といっている。夜になると全長およそ七−八メートル、幅一メートルほどの細長い木枠の舳先と、艫の部分を五色の幣(しで)、造花で飾り、前後を丸型堤燈を三段にとりつけて若者たちが担ぐ。所定の場所に来るとおおきくまわり、左右に大きくゆらしながら大波にもまれる船のごとく練る。

●34461 甲山町
◆02955 胡神社祭
広島県甲山町

●34462 世羅町
◆02955 廿日胡祭 更新
□社名 胡神社(えびすじんじゃ)
□所在地 広島県世羅町(旧甲山町・こうざんちょう)
□祭神
□祭は八月下旬。  
□山車
山車の形態(呼称)は、だんじり。
・上組、中之町
・東町、新川町
だんじりのうえでは「仁輪加狂言・にわかきょうげん」がおこなわれる。
(順不同)
□汎論
 甲山町(現世羅町)は、平安時代には大田荘とよばれ、鎌倉期にははやくも紀州高野山の所領として安定し、ここに【今高野山】とよばれる霊場が開かれ、一塔十二院が造営されたと伝えられ、甲山はその門前町として栄え、室町期になると上原氏の市場町として発展してきた。
 【胡神社】は、藝州(安藝國・広島県)では、市の守護と商売繁昌をもたらす【商ノ神・あきない】の神として祀られる。ちなみに【商・あきない】の語源の一つに穐(秋)には、一年の収穫を集めて物々交換し合ったのが「秋会う」で、「あきない」とは、これがなまったものだというのがある。だが、【安藝であう・あきなう】が商いの語源だとも言う。もしそういうならば、甲山町(現世羅町)は、わが国【あきない発祥の地】ということになるかもしれない。
 【安藝会いに今高野、[甲山(こんや)はあきないにいこうや】と洒落て、他郷からも多くの人出があったという。【廿日胡祭・はつかえびすまつり】が賑やかに行われてきた。山梨県甲府市の【ゑびす講】は師走の一二月に行われる祭。兵庫県の西宮の【西宮戎祭】、大阪市の【堀江のゑべっさん】、今宮の【ゑべっさん】ほかの【惠比壽祭】は新年明けの一月一〇日に行われる神事として名高く、多くの参詣人が集まるが、当【胡神社】の祭は盛夏、八月の神事である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・松島、塩竈 芋けんぴ、柿プリンづくり
 農興風土 身近な生きもの、食べもの、たまに農について想うこと
 http://blogs.yahoo.co.jp/feelonlyhappy/53433036.html
・依田原3丁目の山車 故郷のみち
 みち ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/rnksr047/7949643.html
・ボスコーヒーに付いている2軸タイプのトラックをゲットしました(^-^)v
 ヒマオの晴走雨読 気まぐれ日記 冬になりますが事故しないようにケセラセラ
 http://blogs.yahoo.co.jp/bnhkf781/folder/1130710.html?m=lc&p=9

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
 
3
●34481 内海町 
◆06165 日枝神社祭
広島県内海町

◆06166 横島八幡神社祭
広島県内海町

◆06243 日枝神社祭
広島県内海町

◆06244 横島八幡神社
広島県内海町

●34482 広島県福山市(旧沼隈町)
◆04641 常石八幡神社祭
□社名 常石八幡神社
□所在地 広島県福山市(旧沼隈町)沼隈町外常石
□祭神
□祭は一〇月上旬。  
□山車
山車の形態(呼称)は、だんじり。
□汎論
 沼隈町は、讃岐國屋島(香川県)の合戦で破れた平通盛主従が瀬戸内対岸西部の沼隈の横倉地区に逃れて滞在したと伝わり通盛夫婦を祀る通盛神社がある。常石八幡神社と内海町の横島八幡神社は元一社であったのを二社に分割したといわれ兄弟神社の名がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・ちょっと調子に乗って,今日新たにフォトコンテストに応募してみました
 見田な世界 U ^^
 http://blogs.yahoo.co.jp/ji4jvt/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・大分県中津市 唐揚げ・鳥専門店「むら上食堂」でランチタイム 中津ゆーたら唐揚げ!
 日本の絶景を求めて〜Zでキャンプツーリング〜 旅の記録  西日本ツーリング〜九州
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyataka4499
・本当に恐ろしかったんです。その後、たびたび夢に見ました
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=6
・鹿島はこれで国内3大タイトル16冠を達成しました
 ディープレッド. com 史上最強の鹿島アントラーズへ、その原点の年!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiz_literacy/10532603.html
・今日は、四郷千両太鼓のイベントに密着です
 石童まるこの紀北かわかみ通信ブログ 年末、寒いですね。いつも応援ありがとうございます♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko
・楽しかったしけっこう飲んだのに今日、二日酔い軽め……
 goのブログ ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kijima555
・新そばまつりに行ってきました
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩 http://ameblo.jp/abiko-watching/
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4
・今年の新語・流行語大賞
 ナリタのブログ ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/airportkobeeighty/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=7

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05617 内常石明神社祭
□社名 明神社
□所在地 広島県福山市(旧沼隈町)沼隈町内常石
□祭神
□祭は一〇月下旬。  
□山車
山車の形態(呼称)は、だんじり。
□汎論

◇00999 能登原のとんど
広島県沼隈町能登原

●34501 神辺町 


●34543 豊松村
◆21466 豊松神楽
広島県豊松村

●34561 上下町
◆02957 井永八幡神社祭
広島県上下町

●34563 三次市(旧甲奴町) 
◆06169 本郷の船だんじり
□社名 須佐神社
□所在地 広島県三次市(旧甲奴町)          
□山車
・本郷地区
山車の形態(呼称)は、屋臺、船だんじり。
江戸時代末期に建造されたと伝わり、明治初期まで曳いたが、明治中期に休止された。以後の詳細は不明。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・愛媛県西条市 (NO.5)
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiryu_matsuri/28917650.html
・ 09上野天神祭・本祭4(三重県伊賀市)
 http://blogs.yahoo.co.jp/harisenbon50022/23902777.html
・御神輿巡幸写真です(^。^)
 http://blogs.yahoo.co.jp/tyatya_ro/21985294.html
・祭りの秋!食欲の秋!ご飯を食べよう!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/gkrgd678/20443774.html
・だんじり
 http://blogs.yahoo.co.jp/rihomomono/7796812.html
・しょうゆソフトクリーム  こんなの食べました みたらし団子の様な味? でも、くせになります!
 オヤジの散歩 気ままにカキカキ
 http://blogs.yahoo.co.jp/yozakura4639/35769717.html
・右がペパーミント、左が日本ハッカ いずれも香りが良い……
 古い物、四季折々に邂逅  昨日、初雪が降りました、これから本当の冬の訪れ……
 http://blogs.yahoo.co.jp/kimio7755/folder/1820979.html
・昭和記念公園 国分寺市  溝に映り込んだ紅葉
 photo&独り言 [苦言・直言] 〜写真もご笑覧ください〜
 http://blogs.yahoo.co.jp/itscom5/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・天竜川より発生した霧に朝日……
 勝ジー1のブログ 自然を眺めて暮らせる、ユトリある社会をと日々願っています
 http://blogs.yahoo.co.jp/swfny218/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・お礼凧  酒飲みの送迎をしてくれるからお礼凧を作ったよ
 浜松まつり 立野連 Leon konan 浜松まつり 大好きです
 http://blogs.yahoo.co.jp/koiti55/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・阿蘇の温泉で疲れを癒し、この日は憧れの「菊池渓谷」からスタート
 明日の風に吹かれて 大阪もクリスマス寒波で寒いです
 http://blogs.yahoo.co.jp/mackm0601/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・大同江は北朝鮮・平壌の市内を流れる大河、この川の水を売ってでもお金儲けをする……
 何でもおしゃべり・・・ジャンルなし! 面白かったら・・・コメントお願いしいま〜す
 http://blogs.yahoo.co.jp/masai1525/folder/1806551.html?m=lc&p=5
・ヒロシマのヘソ・せら京都三弘法日帰りツアー
 ぐるりん広島見て歩記
 http://blogs.yahoo.co.jp/arisaka31/GALLERY/show_image.html?id=31291742&no=0

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆00998 甲奴小童の祇園祭
三次市(旧甲奴町)

◆須佐神社
三次市(旧甲奴町)

●34584 吉舎町
◆00994 辻八幡宮の神殿入り
□社名 辻八幡宮
□所在地 広島県吉舎町
□祭神
□祭は一〇月上旬。  
□山車
山車はない。
□汎論
 辻八幡宮で行われる神事。【辻八幡の神殿入】は、「つじはちまんのこうぞのり」とよばれて受け継がれて来た。由緒は、江戸時代の天明期にさかのぼり、信州浅間山の噴火による噴煙が天を覆い全国的に大冷害、飢饉の大惨事がおきたとき、当地も農作物が実らず困窮したひとびとが辻八幡宮に献燈して、災厄を祓う祈祷を受けたことにはじまると伝え、お祈りが届いたのか、ほどなくして災害も収まり旧に復したのを感謝してその齋事が現在も行われる、火と光の祭典。往古は瀬戸内から水揚げされた新鮮な魚が朝からならべられて賑わったといわれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・下総国の一ノ宮の香取神宮
 「マイタウン市原」写真ブログ 市原市および近隣市町村の紹介がメインですが……
 http://blogs.yahoo.co.jp/sisugi2
・……体調を崩した友達を心配して一緒に走り,最後ににゴールしたのです
 アニメ文化は日本の恥  低所得者いじめの政治と狡猾なマスゴミ,教育の問題などについて……
 http://blogs.yahoo.co.jp/shou_kyouikukatei/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5
・ベトナム人ギャラリーで一時にぎやかになりました。 Cha?o chi? . チャオ チ
 焼津 用宗 小川 でメジナ、クロダイを中心に楽しんでます
 http://blogs.yahoo.co.jp/ktakiguchi2001/23879914.html
・長野〜善光寺夏祭り
 zawa鼓のブログ クリスマス♪ イルミ綺麗なんだろうな…
 http://blogs.yahoo.co.jp/matsurimasa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=7
・今朝目が覚めたら妻が朝食の支度をしていた
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4
・……ここで、『串柿娘』の4人と再び合流です
 石童まるこの紀北かわかみ通信ブログ 年末、寒いですね。いつも応援ありがとうございます♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko
・近所の水路で釣り
 農興風土 身近な生きもの、食べもの、たまに農について想うこと
 http://blogs.yahoo.co.jp/feelonlyhappy/53090125.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●34605 庄原市(旧比和町)
◆21468 比和斎庭神楽 更新
□齋事 比和斎庭神楽
□所在地 庄原市(旧比和町)
□汎論
 私見になる。
 比婆郡、比婆山などの【ひば】、比和町の【ひわ】は同範にあり、比婆山は、広島県庄原市のほかにも、島根県安来市にも同名称の比婆山がある。島根県の簸川、斐川(ひかわ)もおなじ【日氏・ヒ氏】にかかるものといえよう。日本神話のイザナギノミコト、イザナミノミコトは『古事記』に記載され、皇室神とみなされることが多いが、出雲氏が定着する以前、對馬(対馬)、肥前、肥後(長崎県、佐賀県・日氏舊地)、豊前、豊後(大分県)、周防(山口県)としだいに東に発展した段階で勢力を伸ばした、日氏、海神族(綿津美氏)、の形跡は【杵】の名称に痕跡を残しており、【彼杵(そのき)】、【臼杵(うすき)】、さらには【杵築大社・出雲大社】へと、【杵築・出雲氏】に統括されてゆく過程で生じた【出雲神話】と考えるほうが自然であろう。イザナギノミコト、イザナミノミコトは、南紀(和歌山県南部)にも熊野三社を中心に検討されることが多いが、その成立は、島根県松江市八雲町熊野の熊野大社が先、和歌山県南紀は後と考える。
 比婆斎庭神楽のその成立は、【出雲神楽】の古式を伝える古神楽で【浄めの舞】と【能舞】に分けられるが、舞人はすべて神官である。
七年、あるいは十三年ごとの年番神楽と、氏神社に奉納される【七座神楽】がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・御神楽
 http://blogs.yahoo.co.jp/tensaibourbons/50601832.html
・★天之鈿女之命(アマノウズメノミコト)★
 http://blogs.yahoo.co.jp/babakko2007/57323533.html
・神楽  (旅の3日目 11/7)  
 http://blogs.yahoo.co.jp/katukarei81/21281440.html
・高千穂の夜神楽・・・(妻)
 http://blogs.yahoo.co.jp/twinring2012/46343911.html
・高千穂神社・夜神楽・其の弐@0723
 http://blogs.yahoo.co.jp/hikoicchann/48816311.html
・今日は造幣局の桜の通り抜けに出かけてみました
 明日の風に吹かれて 大阪もクリスマス寒波で寒いです
 http://blogs.yahoo.co.jp/mackm0601/folder/394512.html?m=lc&p=6
・今日の記事Upでいよいよ訪問者のHIT数10万人に到達する処まで来ました
 何でもおしゃべり・・・ジャンルなし! 面白かったら・・・コメントお願いしいま〜す
 http://blogs.yahoo.co.jp/masai1525
・岩本寺  こちらの本堂は、天井画を公募で募ったところ、マリリン・モンローや……
 ぐるりん広島見て歩記 気まぐれブログにようこそ
 http://blogs.yahoo.co.jp/arisaka31/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=9
・ギャラリー出展写真 高千穂の夜神楽
 http://blogs.yahoo.co.jp/tamihira123/39998043.html
・雪化粧、小名浜諏訪神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/65769220.html
・コク深くなってこれからの季節にピッタリ! 「神楽」 平成24年11月28日
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazukirain/7940803.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

行政コード番号は従前のままです。 
20121225 更新

 ◆日本山車論
目次
 ◆左甚五郎傳
左甚五郎傳
 ◆斐太ノ工
斐太ノ工
 ◆谷口與鹿
谷口與鹿
 ◆論攷 延喜式神名帳
論攷 延喜式神名帳
◆阿波國
◆安房國
◆安藝國
◆伊賀國
◆隠岐國
◆越後國
 ◆古代祭祀と神南備山
古代祭祀と神南備山
 ◆玉依姫  様