総計: 2467768  今日: 297  昨日: 170       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
日本の山車 日本の山車
 お知らせ
標題の写真説明
2014-07-01
  北海道
    ◆北海道
  東北
    ◆青森県
    ◆岩手県
    ◆宮城県
    ◆秋田県
    ◆山形県
    ◆福島県
  関東
    ◆茨城県
    ◆栃木県
    ◆群馬県
    ◆埼玉県
    ◆千葉県
    ◆東京都
    ◆神奈川県
  甲信越
    ◆新潟県
    ◆富山県
    ◆石川県
    ◆福井県
    ◆山梨県
  中部
    ◆長野県
    ◆岐阜県
    ◆静岡県
    ◆愛知県
    ◆三重県
  近畿
    ◆滋賀県
    ◆京都府
    ◆大阪府
    ◆兵庫県
    ◆奈良県
    ◆和歌山県
  中国
    ◆鳥取県
    ◆島根県
    ◆岡山県
    ◆広島県
    ◆山口県
  四国
    ◆徳島県
    ◆香川県
    ◆愛媛県
    ◆高知県
  九州
    ◆福岡県
    ◆佐賀県
    ◆長崎県
    ◆熊本県
    ◆大分県
    ◆宮崎県
    ◆鹿児島県
  沖縄
    沖縄県
  表題の写真説明
 ボックスのタイトル : 中国
 題名 : ◆岡山県

日本の山車 岡山県 

岡山県総論

●33201 岡山市
◆05523 玉井宮東照宮祭
□社名 玉井宮
□所在地 岡山県岡山市中区東山
□祭神
トヨタマヒメノミコト 豊玉比賣命
ヒコホホデミノミコト 彦火火出見命
タマヨリヒメノミコト 玉依比賣命
トクガワイエヤスコウ 徳川家康公
□祭は一〇月下旬。 
□山車
花車を曳く。
□汎論
 玉井宮東照宮は、古くは児島郡小串村大字光明崎(現、岡山市南区小串)に鎮座し、海神系・綿津見系のトヨタマヒメノミコト(豊玉比賣命)を祭神とする神社であったが、応徳二年(一〇八五)に現地へと遷座し他と伝わる。現在の祭神は遷座後の後祀である。
 正保二年(一六四五)に岡山藩主池田光政公により、東照宮が勧請され、【玉井宮】、【東照宮】と併記され、玉井宮は一時移されたが、明治一四年(一八八一)になって、玉井宮と東照宮が合祀され、社名を【玉井宮東照宮】と号するようになった。
 本来は海神系の神社である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・玉井宮東照宮公式サイト
 http://www.jinja-jp.net/tamaiguu/ 
・岡山市中区東山 『玉井宮』
 http://www.jinja-jp.net/tamaiguu/top.html
・堺市南区畑地区 亥の子槌作り
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/folder/1284600.html
・〜信州といえば蕎麦〜 ・根橋屋・野麦路・丸富  他にも蕎麦の美味い店、たくさん……
 松本山雅のブログ 松本山雅に関する事を中心に書いていきます
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshikatsu15
・湖北台サンバ 2012(あび散歩)
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩 http://ameblo.jp/abiko-watching/
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo
・子供が離れてからは夫婦で食事に出かけています
 島根県の西の端で走ってます マラソン大会や日々のランをメインに……  .トレッドミル
 http://blogs.yahoo.co.jp/atsusaerun
・椿泊漁港 _[メバル,アジ]釣り ナイス!
 アタック フィッシング by チャレンジャー 5
 http://blogs.yahoo.co.jp/turi151515/folder/266126.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05524 今村宮祭 
□社名 今村宮
□所在地 岡山県岡山市北区今
□祭神
アマテラスオオミカミ 天照大御神
ハチマンオオカミ 八幡大神
カスガオオカミ 春日大神
□祭は一〇月中旬。 
□山車
・今地区
花車。
□汎論
 今村宮は、神社の名称がつかない【宮】を名乗る。祭神はいずれも皇室系。創祀は、社記によると建武元年(一三三四)、陸奥國白河の領主だった菖蒲正壽が【内山下榎馬場】に勧請したのに始まるという。【内山下榎馬場】は、岡山県庁北部にあたる。天正八年(一五八〇)に、宇喜多直家により岡山城が拡張されたとき、旧・今野村の八幡宮鎮座地に遷座し【三社八幡宮】とよばれたが、後に現在の社号となった。
山車は岡山市中区東山に鎮座する玉井宮東照宮祭とおなじように、【花車】とよばれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・今村宮 いまむらぐう         
 http://homepage2.nifty.com/mike1203taiyo/kibiji/imamuragu/imamuragu.html
・今なお残る大大名、宇喜多氏の痕跡
 http://anaba.m-cast.jp/imamura.htm

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆03675 岡山神社祭
□所在地 岡山県岡山市石関町
□社名 岡山神社
□祭神
ヤマトトトヒモモソヒメノミコト 倭迹迹日百襲姫命
配祀 
オオキビツヒコノミコト 大吉備津彦命
イモヒメノミコト 妹姫命
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
オオヤマクイノミコト 大山咋命
武安霊命(旧岡山藩主池田光政公)
摂社
尾針神社
□祭は十月上旬−中旬。
□山車(だんじり)
・野田屋町一丁目
・野田屋町二丁目
・岩田町
・天神町
・富田町
・上西川
・駅前町本町
・駅前町
・浜本町西川原
・相北三丁目
□汎論
 岡山神社は延喜式神名帳、備前國二六坐中、御野郡(みのこおり)に記載される八坐のうちの一坐。創祀は貞観年間といい、当初は後に岡山城が築かれることになる岡山の地に鎮座していたが、天正元年(一五七三)、宇喜多直家が岡山城を築くため、やや北西にあたる旭川右岸の現地へ遷座となった。旧地は岡山とよばれた岡山城天主の位置にあったと伝わり、岡山県、また岡山市の名称の語源となった地である。本殿は宇喜多秀家が建築し、このあと情趣となった小早川秀秋が拝殿以下を造営した。江戸時代には藩主の池田氏が鎮守として篤く崇敬した。江戸時代までは「酒折宮」と言ったが、明治十五年(一八八二)に岡山神社と改称され
岡山市の総鎮守となった。
 本殿、拝殿など主要な建物は戦災で失われたが、「随神門」は、災難を免れた。岡山市指定重要文化財となっている。
 祭神のヤマトトトヒモモソヒメノミコト(倭迹迹日百襲姫命)は、オオキビツヒコノミコト(大吉備津彦命)の姉にあたる。ヤマトトトヒモモソヒメノミコトは、大和大三輪のオオモノヌシノミコト(大物主命)の妻となるが、見てはならないと言われている、大物主の実体が蛇であることを知り、驚愕して死去する。箸墓古墳はその墳墓と伝わる。岡山県と奈良県の間には古代すでに密接な関係にあったと考えられる。
 ヤマトトトヒモモソヒメノミコトを邪馬臺國女王の卑弥呼ではないかとの説があり箸墓古墳を卑弥呼の墓ではないかと言う説がある。筆者は否定する。
 備前には【おおみわ】の名称の古社があり、遠祖をニギハヤヒノミコトに結びつく大倭・大和と備前とのあいだには密接な関係があったと推定する。猶、久米郡に大倭村(現津山市)があって、大和と大倭の関わりが論じられることがあるが、大倭村の【倭】は倭文のことと推定される。
 境内社の【尾針神社】は、「尾の墾(はり)」の意と推定され、兵庫県の【播磨】は「墾磨」。愛知県の【尾張】は「尾墾」、名古屋市内の【平針】は「平墾」、愛知県犬山市の【針綱神社】は「墾綱神社」と理解される。
秋祭には、「備前岡山獅子舞太鼓唄」が披露される。親子三匹の獅子舞で、神前の浄めや悪魔払いを意味する。囃子には「備前太鼓唄」という即興的な唄が付く。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・仙台市内散策
 http://blogs.yahoo.co.jp/motoyan0508/20769411.html
・西代神社神楽
 http://blogs.yahoo.co.jp/kouyakaidou/14796180.html
・岩岡神社061015
 http://blogs.yahoo.co.jp/watay_wat/54501514.html
・さいたま市西区、秋葉神社(関東総社)
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/33668948.html
・疫退散を願って、「秋葉ささら獅子舞」が奉納されています。 
 http://blogs.yahoo.co.jp/peacegentle/7405685.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20121123 更新

◆05525 国神社
□社名 国神社
□旧社名 國神社
□所在地 岡山県岡山市北区三門中町
□祭神
オオクニヌシノミコト 大國主命
コトシロヌシノミコト 事代主神
□祭は一〇月神社。
□山車
だんじり。
・奉還町
従来二臺が曳かれたが、奉還町のだんじりは曳行休止となり、三門地区の地車を交代で曳いている。
□汎論
 国神社(國神社)は、延喜式神名帳、備前國二六坐中、御野郡(みのこおり)に記載される八坐のうちの一坐。創祀は貞観二年(八六〇)と伝わる。備前國に祀られる【出雲神】である。社殿は国守山頂の竪穴式古墳(朝鮮様式か?)上に鎮座する。岩坐であろうか、巨大な岩に注連縄が張られる。山上祭祀の形態をとりつつ、【神迎え・神送り】が行われた古い祭祀様式を伝える。土地に定着した出雲系氏族が祖神を祀ったと推定される。【国守山】は、神南備山と推定される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・國神社(国神社)
 http://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=8241
・奥河内にたたずむ重要文化財 天野山金剛寺金堂特別公開
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/folder/1263907.html
・愛知県豊田市足助町香嵐渓(こうらんけい)の紅葉  2012待月橋ライトアップ
 nikomaclのきまぐれ写真館 香嵐渓にD800と14−24MMでいい感じ
 http://blogs.yahoo.co.jp/nikomacl2

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆06153 吉備津彦神社祭 
□社名 吉備津彦神社
□所在地 岡山県岡山市北区一宮
□祭神
オオキビツヒコノミコト 大吉備津彦命
□祭は一〇月下旬。
□山車
えだんじり数十臺が出る。
・一宮地区
・西辛川地区
・尾上地区
□汎論
 吉備津彦神社は、備前國の一宮で【朝日ノ宮(あさひのみや)】の別称がある。創祀は不明。祭神
オオキビツヒコノミコト(大吉備津彦命)は、孝霊天皇の第三皇子。ヒコイサセリヒコノミコト(彦五十狭芹彦命、比古伊佐勢理毘古命)が正名だといわれ、四道将軍の一人に当てられる。母は『古事記』には、安寧天皇の皇曾孫とあり、『日本書紀』では、妃倭国香媛(やまとのくにかひめ)とあり、意富夜麻登玖邇阿礼比賣命(おほやまとくにあれひめのみこと)だともいう。
 仮説であるが、上古の吉備國は、【神武天皇の東征】の例を見るまでもなく、早くから皇室よりの恭敬についた土地だったことが伺われる。このことは、また、『古事記』、『日本書紀』の記述にも見られるように、皇紀の付会ともなったと推定される。吉備國の歴史はさらに古く、キビツヒコノミコト(吉備津彦命)は、その開拓に功績のあった土地神と推定される。
 当社の西わずか二キロメートルほどのところに近似社号の【吉備津神社】が鎮座する。こちらは備中國の一宮とされる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・吉備津神社
 http://www2a.biglobe.ne.jp/%257emarusan/phkibinonakayama1.html
・生駒高原のポピーが綺麗と教えて頂いたので小林方面へ……
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・新明社の神楽
 のんきなはるみのブログ マイペースで気ままな日々を記録しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/nonki_harumi
・冷え込んで紅葉色づき今盛り
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/folder/233877.html
・出雲   日御碕神社
 感謝! 野球を通じて人生を磨く!
 http://blogs.yahoo.co.jp/tietie311
・【佐渡おけさ】の歴史は、佐渡金山が栄え、北前船の行き来が盛んになったころ……
 獅子組王の日記 千年の 老樹の根から 若桜 杉本鉞子
 http://blogs.yahoo.co.jp/jqkpp661/482433.html
・……二審判決は、これを「本件実施決定」と変更している。
 つまり、残る別学校7校すべての男女共学化決定を違法だと主張していることにしている……
 上告審判決における裁判官の不正行為(4) 司法の腐敗    .grasstone 
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/6485656.html
・湖北 第5回 ほくほくまつり
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo/MYBLOG/yblog.html
・川越祭りの山車
 http://blogs.yahoo.co.jp/nantopoyo75/53347577.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆06152 富田八幡宮祭
岡山県岡山市

◆27881 安仁神社
□社名 安仁神社
□所在地 岡山県岡山市東区西大寺一宮
安仁神社(あにじんじゃ)
祭神
イツセノミコト 五瀬命(神武天皇の兄)
配祀
イナナガノミコト 稲氷命
ミケヌノミコト 御毛沼命
□汎論
 安仁神社葉延喜式ん神名帳に名神大社と記載される古社。創祀は不明。祭神も不詳とされてきた。旧備前国一宮である。
 神武天皇が日向国から東征に出立したあと、豊前に兵をとどめ、畿内に向かうさい、備前に数年とどまったことが古事記、日本書紀みえるが、この間には当然兵を養い、武具を調え、粮秣を調達したと考えられる。この備前に兵をとどめた地が現在の西大寺であり、これを支援したのが、吉備氏かその近縁有力者であったと推定される。
 当社の祭神は、キビツヒコノミコト(吉備津彦命、五十狭芹彦命)を挙げるのをはじめ、諸説があり、「あに」は兄に通じるところから、神武天皇の兄に当たるイツセノミコトを充て、現在の主祭神となっている。だが創祀時の歴史背景を考えると、創祀時の祭神は出雲の神であったことは疑うべくもない。イワレヒコ(神武天皇)が畿内を目指したときこの地を中継地点とすることは事前に定まっていたと考えられるが、もしそうであれば、出雲氏に対する造反だったともいえる。

●33202 倉敷市
◆00791 阿智神社祭
□社名 阿智神社
□所在地 岡山県倉敷市本町
□祭神
宗像三女神
タゴリヒメ 田心姫神 
タギツヒメ 湍津姫神
イチキシマヒメ 市杵島姫
□祭は五月下旬。
□汎論
 倉敷はその名のように倉の街でうつくしい町並みが形成されている。中村晃子さんの「倉敷涙もにおう街」にはいささかの思い出がある。
阿智神社は応神朝に漢の霊帝の曾孫である阿知使主(あちのおみ)一族により創祀されたと伝える。本殿のある横鶴形山頂上に、鶴石とよぶ古代祭祀の磐座がある。古代には吉備の穴海とよばれる小島だったという。神功皇后にちなむ伝承がある。
神社では、タゴリヒメ(田心姫神)をタギリヒメ(多紀理毘売命)としている。
倉敷市の総鎮守。神社の阿知の藤は日本一の大きさと古さといわれ、倉敷市の市花となっている五月には藤祭が行われる。
岐阜県恵那山の北に古道の東山道神坂峠がある。東の長野県阿智村は延喜式に記載される阿智神社があり、こちらは祭神をアメノヤゴコロオモイカネノミコト(天八意思兼命)としている。

◆02234 羽黒神社
岡山県倉敷市玉島

◆02469 亀島神社祭
岡山県倉敷市

◆02566 小川八幡宮祭 更新
□社名 小川八幡宮
□所在地 岡山県倉敷市児島
□祭神
□祭は一〇月中旬。 
□山車
だんんじり二臺を曳く。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・銚子市芦崎のお祭りです  同好会有志による纏振りが披露されました
 櫻南やさぁこりぁ日記 某祭同好会々員の私的な日記です
 http://blogs.yahoo.co.jp/torairo2419/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・現在 生きている私達……  皆、誰かの力になっています
 内面からの優しさ、強さが、輝きとなります 自分なりの人生を
 http://blogs.yahoo.co.jp/mayu_muneto/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・毛呂山町のほぼ中央、小高い独立丘陵の 臥龍山 ( がりゅうさん ) の上に
 出雲伊波比神社 (いずもいわいじんじゃ) があります。
 gakenchi もろもろ野話
 http://blogs.yahoo.co.jp/urayamagakenchi/folder/487500.html
・釣りを趣味とする愛知の51歳です  春と秋は福井県の鷹巣に行っています
 サー君 釣りとバイクの情報交換がしたいですね
 http://blogs.yahoo.co.jp/mazimenahirokun/MYBLOG/yblog.html
・雰囲気にのまれて立った街の角   英国
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=9
・学歴に関係なく、大学や大学院に通って講座を受け、学ぶ楽しみを第二、第三の……
 地球のしずく よろず相談。地球のしずくをお分けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokochino6324
・万座:1,800Mスロープ 昨夜の雨も上がり、朝から月が出る晴天!長野勢・群馬の……
 へんちゃんのラジコンとエトセトラ・・・・ 無理せず、前立腺ガンと糖尿病とも闘いながら、ラジ コンを楽しんでいます!
 http://blogs.yahoo.co.jp/jpn31f00389/folder/1043268.html
・朝晩の冷え込みが進み、仏子地域も色づいてきました
 仏子囃子 祭 笛 太鼓 11月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/32264395.html
・南アルプス最南端、静岡の大井川水系は『焼畑農業』でした。収穫時期になるとイノシシ、
 鹿、猿、クマ、などがやって来て実りを横取りしていました……
 gamba_hanshin19 ブログ始めました!
・旧教育基本法及び現行の教育基本法においても、別学を自由に選択する権利が保障され ている……
 宮城県立高校一律男女共学化裁判
 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/5492157.html
・Nゲージスペースの問題で無駄に苦悩中、中々進まない……
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=6
・倉敷・鶴形山の一角に建つ。 阿智神社のお隣に位置する  
 ●真言宗御室派  別格本山宝寿山観龍寺
 古寺巡拝 お寺・仏像・観音様・お不動様・神社・史跡など……
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinjin_tsuka/folder/484457.html
・名木発見シリーズ  素晴らしいヒバ(ヒノキアスナロ)の巨木です
 八甲田の熊のブログ (巨木調査で出逢った巨木・奇木・動物・など)
 http://blogs.yahoo.co.jp/hakkoudanokuma

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆02600 戸島神社祭
岡山県倉敷市

◆02638 柏島神社祭
岡山県倉敷市

◆02639 長尾神社祭
岡山県倉敷市

◆02665 塩釜神社祭
岡山県倉敷市

◆02674 八幡神社祭
岡山県倉敷市

◆02683 神前神社
岡山県倉敷市

◆02773 稲荷神社祭
岡山県倉敷市

◆03096 富八幡神社祭
岡山県倉敷市

◆00989 児島のだんじり祭 更新
□社名 鴻八幡宮(こうはちまんぐう)
□所在地 岡山県倉敷市児島下の町七丁目
□祭神
ホムダワケノミコト 譽田別尊(應神天皇)
タラシナカツヒコスメラミノミコト 足仲彦天皇命
オキナガタラシヒメノミコト 息長帶姫命
ナカツヒメノミコト 仲姫命
タマヨリヒメノミコト 玉依姫命
□祭は一〇月中旬。 
□山車
だんじり、千歳楽(せんだいろく)十九臺を曳く。
・田和地区
・片引地区
・安西地区
・内田地区
・小西地区
・堀江地区
□汎論
 鴻八幡宮の創祀は、社記によると大宝元年(七〇一)で、豊前宇佐八幡宮からの勧請とある。由加山系の西にある【甲山(標高一〇二メートル)】の西麓高台にある。甲山は神南備山と推定され、八幡神が勧請される以前の古代祭祀であろう。
 祭神、ナカツヒメノミコト(仲姫命)は、應神天皇の妃。タマヨリヒメノミコト(玉依姫命)は海神系・綿津見系の玉依姫命であり、カモ氏系の玉依姫命ではない。
山車の曳行にともなう山車囃子の演奏は、「しゃぎり」とよび、次の七曲がある。
・神楽囃子
・おやじ(上がりは)
・下がりは囃子
・祇園囃子
・だんぎれ囃子
・信楽囃子
・兵庫囃子
・おひゃりこ囃子
だんじりの曳かれ方で囃子も変わる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・鴻八幡宮秋季例大祭
 http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%B4%BB%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&tid=0300e2c9f2994706f624bb5b680e10e1&ei=UTF-8&rkf=2
・平成24年度・鴻八幡宮祭りばやし発表会
 http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%B4%BB%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&tid=0300e2c9f2994706f624bb5b680e10e1&ei=UTF-8&rkf=2
・23年度・鴻八幡宮祭りばやし発表会【田和地区】http://www.youtube.com/watch?v=C9Fww0bxQDQ
・24年度・鴻八幡宮祭りばやし発表会【片引地区】
 http://www.youtube.com/watch?v=7TjUT5DQKwM
・24年度・鴻八幡宮祭りばやし発表会【安西地区】
 http://www.youtube.com/watch?v=0si_amhRhfY
・23年度・鴻八幡宮祭りばやし発表会【小西地区】
 http://www.youtube.com/watch?v=9j0pdgblywU
・23年度・鴻八幡宮祭りばやし発表会【堀江地区】http://www.youtube.com/watch?v=CmdDAYGRZIw
・岡山鴻八幡宮(こうはちまんぐう)だんじり祭り〜萱苅(かやかり)  
 http://www.youtube.com/watch?v=X_3ykcVJuHs
・【岡熊地区の発表】 3地区合同しゃぎり練習発表会2012
 http://www.youtube.com/watch?v=rqW4d7OqBVY
・「鴻八幡宮祭ばやし」だんじり協議会
 http://www.kct.ne.jp/~tomok/
・豪快な岸和田だんじり祭り試験曳き(前編)
 http://blogs.yahoo.co.jp/noa_kamiya/16057259.html
・だんじり
 http://blogs.yahoo.co.jp/ukiukidoremi0046/41949661.html
・だんじり
 http://blogs.yahoo.co.jp/sukesada777/37033807.html
・だんじりってだしだったんだ
 http://blogs.yahoo.co.jp/roy_crazy_island/48378760.html
・南山八幡宮例大祭。御車など編。
 http://blogs.yahoo.co.jp/minakiti_step/38757326.html
・深井だんじり祭、中百舌鳥月見祭 【百舌鳥古墳群散策・堺市】 09.10.4
 http://blogs.yahoo.co.jp/konngounomizu/21695974.html
・春木宮本町地車見学レポ
 http://blogs.yahoo.co.jp/gkrgd678/48157688.html
・鴻八幡宮 秋の例大祭
 http://blogs.yahoo.co.jp/open_air_happy/21326553.html
・東京ワッショイ
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoriko3182006/19924816.html
・秋の鎌倉巡礼 O 界一覧亭
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokochino6324/67277094.html
・七福神まつり
 http://blogs.yahoo.co.jp/tubaki6587/17009512.html
・鎌倉散歩 円応寺〜鶴岡八幡宮
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinjin_tsuka/7268860.html
・鎌倉古道1(鎌倉八幡宮〜深沢B)
 http://blogs.yahoo.co.jp/shonanakira/37697748.html
・鶴岡八幡宮に家族でお礼参り☆
 http://blogs.yahoo.co.jp/a_y_a_y_a_m_a/23578235.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05528 八浜神社祭
岡山県倉敷市

◆05527 塩生疫神社祭 更新
□社名 疫神社(えきじんじゃ)
□所在地 倉敷市児島塩生
□祭神
□祭は一〇月下旬。 
□山車
 千歳楽(せんざいらく、せんだいろく)三臺を曳く。
・南地区
・奥、田渕地区
・上下地区
□汎論
 人々は生きてゆくうえで、好むと好まざるにかかわらず、病気ほかさまざまな災厄に出会うことになるが、人智を越えた災厄が降りかかるとき、災を免れるために神に祈る。門戸厄神さん、氷上の柏原厄神(かいばらやくじん)さん、宗佐厄神さん(八幡神社)は、三大厄神さんと呼ばれいずれも兵庫県内に祀られる。
 祗園祭は、ゴズテンノウ(牛頭天王)のちには、スサノオノミコト(素盞嗚命)により病疫を打ち払っていただこうというお祭で、全国に多くの【疫病遣らい】の祗園祭が齋行される。疫神もまた病魔を打ち払う祭で、当【疫神社】でも長年にわたって疫病やらいの祭が行われてきた。
 祭は【べちゃ祭】の別名があり、べちゃとよぶ天狗、鬼、ほか怪奇な異形のお面をつけた氏子が大勢でて、悲鳴をあげ、泣き叫ぶ幼児を追いかけまわし笹の葉で子供を叩きまわるという【子供の健康を願う】、児島の奇祭である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・河内長野市小山田 伊勢大神楽 回檀・住吉神社 総舞
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/folder/1284600.html
・スリランカ巡礼 C遺跡の守り神
 お釈迦様、観音像の魅力に心打たれます。ポロンナルワ遺跡の魅力を……
 地球のしずく よろず相談。地球のしずくをお分けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokochino6324/66142917.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05529 大畠海神社祭 更新
□社名 海神社(かいじんじゃ)
□所在地 倉敷市大畠
□祭神
ワダツミオオカミ 海神大神
□祭は一〇月下旬 
□山車
だんじり(千歳楽)三臺を曳く。
・中町地区
・北町地区
・川町地区
□汎論
 大畠の海神社は、備前における海神系・綿津見氏の痕跡をとどめる神社である。【鷲羽山】は古来瀬戸内の海、空、島々を望む景勝の地として知られ、神社はその東に鎮座する。現在は【瀬戸大橋】に連絡する道路が西側を通っている。民謡の【下津井節】も長きにわたって歌い継がれてきた。廻船、北前船が出入りし、四国を結ぶ重要な海路の湊であった。遊女発祥の地ともいわれる【播磨の室津】、安芸の御手洗などとおなじように、水夫を相手にする遊女屋が軒をつらね、夜ともなると艶かしい三弦、音曲が流れる町であった。

   下津井女郎衆のよー 紅とく水がよー 沖に流れて 鯛染めたよー
      トコハイ トノエ ナノエ ソーレ ソレ
  下津井港はよー 入りよて出よてよー まともまきよて まぎりよてよー
      トコハイ トノエ ナノエ ソーレ ソレ 

 飛騨高山の名工、谷口與鹿と、摂津伊丹明倫堂の塾長だった橋本香坡が長崎への海路のたびの一夜を過ごした場所であった。
 江戸時代には、秋の祭礼には、御神輿とだんじりがはげしく揉みあう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・大畠海神社・千歳楽
 http://www.youtube.com/watch?v=Ls543iykE6U
・大畠海神社・千歳楽
 http://www.youtube.com/watch?v=Ls543iykE6U
・2012 児島大畠、海神社祭礼 宵宮1 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=giCfHhCq6Jc
・2012 児島大畠、海神社祭礼 宵宮2 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=9Untehj_xw0
・2012 児島大畠、海神社祭礼 宵宮3 - YouTube
・下津井節 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=2OXDj6Ns8R8
・下津井節全国大会 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=4epYVmWJtH0
・昨晩、嬉しい誘いが有りました! 盆踊り大会に揃いの浴衣を作って参加しよう! ……
 あのド音痴が……【江州音頭】をやる時だけは! うっとりするほど名調子やぞ〜
 http://blogs.yahoo.co.jp/masai1525/65267214.html
・うどん専門店 寿限無の女将です お店は千葉県八街市にございます
 打ち立て、切り立て、茹で立てのおうどんを召し上がれ♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/jackrose2007
・こんばんは。少し「オオカミ講座」をさせてください
 南アルプス南部の最南端、井川地区には「山犬信仰」根強く残っています
 gamba_hanshin19 ブログ始めました!
・紅葉
 http://blogs.yahoo.co.jp/nisigahatibei/61941744.html
・新宿ユニカヴィジョン『浜田省吾』映写観て来ましたぁ〜♪(オマケに花園神社・酉の市)
 http://blogs.yahoo.co.jp/nisigahatibei/61941744.html
・浅草 酉の市 ☆ 鷲神社 長国寺  お酉様 2012 夜 スカイツリー
 http://blogs.yahoo.co.jp/watasihashinya/37663078.html
・お酉様 【 酉の市 浅草 】 長国寺 鷲神社  2012
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuwarai64055/37202828.html
・上賀茂神社(1 )
 http://blogs.yahoo.co.jp/kashimarokujo/10140394.html
・奥多摩の紅葉2〜武蔵御岳神社への道
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyoko_grazioso/8041446.html
・他田坐天照御魂神社(奈良県)
 http://blogs.yahoo.co.jp/inouhana/63084420.html
・三谷・丹生酒殿神社の大いちょう!
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko/8030987.html
・蒲生八幡神社の紅葉―1
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_hiro_tomato/65829716.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆06158 下津井祭
岡山県倉敷市

●33203 津山市
◆00630 津山祭
□社名 徳守神社
□所在地 岡山県津山市宮脇町
□祭は一〇月下旬
□山車
・鳳龍臺 安岡町
江戸後期建造。彫刻は杉山松四郎。
・巻龍臺 伏見町
明治初年建造。
・麒麟臺 元魚町
慶応三年(一八六七)建造。彫刻、平間美濃三郎。
・鶴龍臺 二階町
万延元年(一八六〇)建造。
・龍珠臺 坪井町
明治四年建造。
・紅葉臺 京町
文久年間建造。
・櫻若 河原町
慶応三年(一八六七)建造。彫刻は幽雪斎末平。
・吹屋町
嘉永二年(一八四九)建造。彫刻は高山近之輔。
・飛龍臺 新魚町
嘉永二年(一八四九)建造。彫刻は井上幽雪斎、井上幸治。高山、小林定吉。
・隼臺 新職人町
慶応三年(一八六七)建造。彫刻は高山近之輔。
・群龍臺 戸川町
弘化三年(一八四六)建造。
・簾珠臺 宮脇町
文政三年(一八二〇)建造。
・龍虎臺 新紺屋町
安政四年(一八五七)建造。彫刻は高山近之輔。
・錨龍臺 鍛冶町
明治四年建造。彫刻は高山千賀平、井上末平、井上幸冶。
・麟龍臺 船頭町
彫刻、高山近之輔。
・鯱若臺 小性町
慶応三年建造。
・龍珠臺 坪井町
明治四年建造。彫刻、平間美濃三郎。
・蝦若臺 西今町
弘化三年(一八四六)建造。
・龍れん臺 福渡町
安政二年(一八五五)建造。
・東雲臺 堺町
嘉永二年(一八四九)建造。彫刻は吉野屋栄三郎。
・錦亀臺
茅町
安政二年(一八五五)建造。
・上之町

◆05530 大隅神社祭
◆05530 大隅神社祭 更新
□社名 大隅神社
□所在地 岡山県津山市津山市上之町
□祭神
□祭は一〇月下旬
□山車
・玉獅子臺 玉琳町
幕末の建造。彫刻、泉州堺(現大阪府堺市)の西岡又兵衛。
・松榮臺 東松原
明治九年建造。彫刻は平間美能介、高山近之介。
・鳳凰臺 古林田
幕末建造。彫刻は高山近之介。
・東新町
安政三年(一八五六)建造。
・龍寶臺 西新町
明治四年建造。
・勢龍樓 中之町
明治四年建造。彫刻、井上備前紫雲番匠(尻海)。
・麒麟臺 勝間田町
明治二〇年建造。
□汎論
 大隅神社の創祀は社記によると和銅年以前とあり、延喜式神名帳が編纂された当時にはすでに鎮座していたと推定されるが記述はなく、式外社となっている。創祀にあたっては、当地を開拓した【豊手】という人物の名が挙げられており、出雲國日隅宮(現、出雲大社)より分祀を受け、一時は【大隅宮】とよばれていたとの伝承がある。本殿は切妻型の屋根、間口よりも奥行が長い【大社造】となっている。
 大阪市東淀川区大桐に、【大隅神社】が鎮座し、鹿児島県大隈の【隼人族】との関わりが伝わる。断言できないが、当社も創祀にかかわった【豊手】は、【薩摩國】、【大隈國】となんらかの関わりがあるのではなかろうか。
 古林田の、【鳳凰臺】、松原の【松榮臺】、の工匠に【高山近之介】の名称がある。鳳凰臺の建造は幕末。松榮臺は明治九年とあり、当時の山車の建造は、現地に赴いて建造する【出造・でづくり】が一般的で、着工から竣工まで工匠は現地で生活をし、山車組の組内で一切の世話を見るのが普通であった。
 飛騨高山(岐阜県高山市)の旧市街北部に、【三枝郷・さえぐさごう(現在は、みえだ)】とよぶ地がある。神通川上流の川上川に架かる【四十九院橋】のやや北に【王塚】とよぶ古墳があり、このうえに巨大な欅が繁茂していたが、あまりに巨木となり農作物の栽培に支障を及ぼすというので伐採された。この欅は南に倒れ、三つに分断されて、上切、中切、下切の字名となった。ちょうどこのころ京都東本願寺の再建が着工されており、高山からも工匠が出張した。現在の本願寺惣門の大扉は、この伐採した欅が使われている。【近之介】は、その建造に従事した【斐太の工】で、高山は姓(苗字)ではなく、飛騨高山出身の近之介だったと考えられ、本願寺竣工ののち美作津山に招聘されたのではないかと考えられる。津山のだんじり(山車)に飛騨高山の趣が感じられるのは、およそ一〇年にわたって居住した【高山近之介】と無関係とは思えない。しかし、遺憾ながらいまだ確証を得るにいたっていない。今後の、津山市と高山市の交流から手がかりが得られることを期待する。
 津山城址にはいまも見事な石垣が伝わり、往古の津山城がしのばれる。大隅神社の随神門は旧津山城の門であったが、これを移築したと伝わる。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05531 美作総社宮祭 更新
□社名 美作総社宮
□所在地 岡山県津山市総社
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
□祭は四月上旬。 
□山車
総社東地区 亀甲臺
□汎論
 美作國(みまさかのくに)は従前は備前國にあったが、和銅六年(七一三)に備前國を割いて美作國が出来、翌年の和銅七年(七一四)に國府が置かれたと伝わる。美作総社宮の創祀はこのときにはじまると考えられるが、これに先立って、すでに祀られていたオオナムチノミコト(大己貴命)を遷座し、主祭神として迎えられたと考えられる。のちに【亀甲山】に再遷座となっている。唯一曳かれる山車は臺名を【亀甲臺】というが、これは社伝のある山名による。【中山神社】、【高野神社】など美作國六五郷にある神社の祭神が集められている。
社殿は、国の重要文化財に指定される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・美作総社宮 玄松子
 http://www.genbu.net/data/mimasaka/soujya_title.htm
・朝顔袋は、他にも薄いピンクや水色とか紫系などいろんな色で作れるのが楽しいです
 ちりめん細工 その他趣味
 http://blogs.yahoo.co.jp/dafu_pp/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・築地 波除神社参百五拾年大祭 最終日
 仏子囃子 祭 笛 太鼓 11月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=7
・小2の娘がウエイクボードをやりました。引き波でけっこう荒れていても乗り越えられるようになりました。
 青い海と白い雪山を疾っ走しれ! 冬はスノーモービル、夏はジェットスキー
 http://blogs.yahoo.co.jp/marinejetski/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・学校教育の本質
 valzeskの発想 「虚構」…それは人類が「無」に意味を貼り付け「在」にすり替えた真理の真似事であり……
 http://blogs.yahoo.co.jp/d27de652d9v3zja/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=6
・旧教育基本法(昭和22年3月31日施行)  5条 男女は、互に敬重し、協力し合わなければならないも  ので あつて、教育上男女の共学は、認められなければならない。 
 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!! 「別学を自由に選択する権利」は憲法13条・教育 基本法によって保障されている
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/archive/2011/8
・今回のスタグルは、「支那そば(満寿屋さん)」にしました
 ディープレッド. com 史上最強の鹿島アントラーズへ、その原点の年!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiz_literacy/10610684.html
・気分転換に阿蘇方面にドライブ
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05532 高野神社祭 更新
□旧社名 高野神社(こうやじんじゃ)
□現社名 高野神社(たかのじんじゃ)
□所在地 岡山県津山市二宮
□祭神
ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト 彦波限建鵜葺草葺不合尊
合殿
オオナムチノミコヨ 大己貴命
カガミツクリノミコト 鏡作命
□祭は一〇月下旬 
□山車
・二宮松中町地区 松長放兼園 
□汎論
 高野神社は、延喜式神名帳、美作國一一坐中、苫東郡(とまひうかしのこおり)に記載される二坐のうちの一坐。美作二宮と称される。北西にある【神山】は神南備山であろうか。吉井川には□馭盧岩(□は、文字なし。おのころいわ)があって【磐境】と伝えられる。イザナギノミコト(伊弉諾命)と。イザナミノミコト(伊弉冉命)の国生神話で知られる【おのころしま】は、 兵庫県南あわじ市榎列下幡多に、【自凝島神社(おのころじまじんじゃ)】が鎮座する。
 当、高野神社は、津山藩主森氏の崇敬が篤く、社領、社殿が寄進されている。猶、吉井川の上流には高野の地があり、ここにもウガヤフキアエズノミコトを祀る【高野神社】が鎮座し、【美作國高野神社】の論社となっている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・橋本市高野口町大野から、九度山町慈尊院にかかる、高野参詣大橋から、東に向かって撮影しています
 石童まるこの紀北かわかみ通信ブログ いつも応援ありがとうございます♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko/folder/466361.html?m=lc&p=4
・広島県西部の石見神楽とは異なり、如何にも神事という雰囲気の神楽ですが……
 ぐるりん広島見て歩記 気まぐれブログにようこそ
 http://blogs.yahoo.co.jp/arisaka31/folder/994984.html
・子之神大黒天 柴燈護摩 火渡り祭
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo
・台湾は東洋平和の心臓
 NICKのブログ ブログ始めて三年目になります
 http://blogs.yahoo.co.jp/nanishinobuo/27835599.html
・毎年の事ですが……  相方が此方、甲府にて担ぎ納めとなる場になります
 zawa鼓のブログ 食べ放題行きてぇぇーー
 http://blogs.yahoo.co.jp/matsurimasa
・鹿島アントラーズ  全て勝つ!!
 ディープレッド. com 史上最強の鹿島アントラーズへ、その原点の年!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiz_literacy
・周杰倫  JayがJayと写真を撮ったんだって!!
 のんびりライターの雇われない生活 フリーライターとして働く日常などを綴っております
 http://blogs.yahoo.co.jp/marikke_chan/folder/1554207.html
・一審・二審の まとめ   裁判官の不正行為・別学を自由に選択する権利
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/5755249.html
・……揚げたてと焼きたてだけは好物です冷めたのはちょっと…、あとは関係無いけど芋焼酎時々……
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5
・11月6日に観音寺高屋地区の明太鼓台新調お披露目に行きました
 香川の祭り好きブログ 香川・愛媛の太鼓台(ちょうさ)祭りを紹介します
 http://blogs.yahoo.co.jp/yxyst066/3980621.html
・弘法大師は衆生済度大願のため四国の各地を行脚し給い、当大洲地方をも御巡錫に……
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/folder/1286120.html?m=lc&p=4

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33204 玉野市
◆06155 胸上八幡宮祭 更新
□社名 八幡宮
□所在地 岡山県玉野市胸上
□祭神
ホムダワケノミコト 譽田別尊
タラシナカツヒコノミコト 足仲彦命
オキナガタラシヒメノミコト 息長帶姫命
イイヨリヒコオノミコト 飯依比古命
イイヨリヒメノミコト 飯依比賣命
□祭は一〇月中旬。
□山車
だんじり三臺を曳く。
□汎論
 胸上八幡宮の創祀は不明であるが、旧兒嶋郡(こじまのこおり)の郷社として、梶岡、東田井地、西田井地、上山坂、下山坂などの広範な地域にわたり長い年月を経て信仰を集めてきた。緩やかで長い参道がある岡の中腹に鎮座する。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・映像配信(郷社胸上八幡宮 秋季大祭)
 玉野市総合政策課
 http://www.city.tamano.okayama.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=6699
・玉野市の史跡 : 胸上八幡宮  @たいよう kunizo
 http://taitaiyo.com/modules/webphoto/index.php/photo/469
・郷社 胸上八幡宮秋祭り
 http://blog.goo.ne.jp/kazu_ookura1943/e/a0ea0da2d4f6dba3d3f1d48160aee803
・八幡宮 玉野市胸上
 http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/okayama/tamanosi/hachiman_muneage/hachiman_muneage.html
・かなり御無沙汰してました。今宵は三岳を頂いてます。芋の風味が最大に生かされ至福の幸せを……
 レインマンのブログ 寒いですね 
 http://blogs.yahoo.co.jp/m21hary
・中辻太鼓台(三豊 山本辻地区)を紹介します
 香川の祭り好きブログ 香川・愛媛の太鼓台(ちょうさ)祭りを紹介します
 http://blogs.yahoo.co.jp/yxyst066/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・祝! 2012ナビスコカップ優勝!!
 ディープレッド. com 史上最強の鹿島アントラーズへ、その原点の年!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiz_literacy
・語来里の昼食会の後、仏子在住の方によるマリオネット(操り人形)を見学しました
 仏子囃子 祭 笛 太鼓 12月1月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5
・観光の屋台も出てる古き街 
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=7
・茅葺き屋根に串柿はよく似合う  串柿の里のブログ 串柿の里からお届けします
 串柿の里のブログ 串柿の里からお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/kushigakisatoko
・相川は、先程まで大雨だったのに、いまは一転からっとしていて晴れています
 獅子組王の日記 千年の 老樹の根から 若桜 杉本鉞子
 http://blogs.yahoo.co.jp/jqkpp661/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・スイートコーン 普段は おとなしいのに 芯を とりかけたら すごい声で 吠えられました
 人生大失敗 生きてるだけで丸儲け?
 http://blogs.yahoo.co.jp/toppig128/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・京都4-2:離宮八幡宮
 http://blogs.yahoo.co.jp/tarere3/46518428.html
・鎌倉七福神〜つづき♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/partsoftea/10246635.html
・鎌倉散歩 円応寺〜鶴岡八幡宮
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinjin_tsuka/7268860.html
・鎌倉古道1(鎌倉八幡宮〜深沢B)
 http://blogs.yahoo.co.jp/shonanakira/37697748.html
・鶴岡八幡宮に家族でお礼参り☆
 http://blogs.yahoo.co.jp/a_y_a_y_a_m_a/23578235.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆06156 八浜神社祭 更新
□社名 八浜神社
□所在地 岡山県玉野市八浜町八浜
□祭神
□祭は一〇月中旬。 
□山車
だんじり二臺を曳く。
・丁壮社 西地区
・青龍社 南地区
 だんじりは、素木造、唐破風屋根の、単層、四輪で、正面には簾をさげ、側面は大幕で囲う。地縁を勾欄でめぐらす。幕の内側はお囃子を演奏する藝座となっている。
◆06156 八浜神社祭 更新
□社名 八浜神社
□所在地 岡山県玉野市八浜町八浜
□祭神
□祭は一〇月中旬。 
□山車
だんじり二臺を曳く。
・丁壮社 西地区
・青龍社 南地区
 だんじりは、素木造、唐破風屋根の、単層、四輪で、正面には簾をさげ、側面は大幕で囲う。地縁を勾欄でめぐらす。幕の内側はお囃子を演奏する藝座となっている。
□汎論
 祭には、地元ならではの新鮮な、穴子、三杯酢につけた鰆(さわら)、こぶりの赤貝【も貝】を甘く煮いたもの、しゃこ、海老、錦糸卵、ままかりなどをあしらった地元固有の家庭料理で、【岡山ばらずし】とよばれるご馳走が来客に振舞われる。客人は訪れる前からこれを楽しみにしている。岡山駅には【三好野の駅弁】として販売されている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・八浜の郷愁風景
 http://www.kyoshu-komichi.com/hachihama.html
・大工さんの「ばん取り」跡
 木工廊−毎日昼寝 ・ ときどき木工− このブログは、木工大好きの大工さんと、
 お料理大好きのmorimamaさんの共同提供でお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/nishida777jp/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・公園の中の駅、船やからくり時計、案内板などが有ります、いきなり犬が吠えからくり時計が動きだします
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4
・徳島県阿南市  【答島港】 キビレ×1匹,セイゴ×1匹,カサゴ×3,メバル×1 匹
 アタック フィッシング by チャレンジャー 5   釣りっこ太郎
 http://blogs.yahoo.co.jp/turi151515/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・第六回 高野街道まつり  駅前で 和太鼓"晴嵐"による 和太鼓演奏でオ−プニングセレモニ−
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=9
・四郷はと大阪府との府県境には,三国山(885m)があります
 串柿の里のブログ 串柿の里からお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/kushigakisatoko
・川越祭りの山車
 http://blogs.yahoo.co.jp/nantopoyo75/53347577.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・八浜の郷愁風景
 http://www.kyoshu-komichi.com/hachihama.html
・大工さんの「ばん取り」跡
 木工廊−毎日昼寝 ・ ときどき木工− このブログは、木工大好きの大工さんと、
 お料理大好きのmorimamaさんの共同提供でお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/nishida777jp/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・公園の中の駅、船やからくり時計、案内板などが有ります、いきなり犬が吠えからくり時計が動きだします
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4
・徳島県阿南市  【答島港】 キビレ×1匹,セイゴ×1匹,カサゴ×3,メバル×1 匹
 アタック フィッシング by チャレンジャー 5   釣りっこ太郎
 http://blogs.yahoo.co.jp/turi151515/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・第六回 高野街道まつり  駅前で 和太鼓"晴嵐"による 和太鼓演奏でオ−プニングセレモニ−
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=9
・四郷はと大阪府との府県境には,三国山(885m)があります
 串柿の里のブログ 串柿の里からお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/kushigakisatoko
・川越祭りの山車
 http://blogs.yahoo.co.jp/nantopoyo75/53347577.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33205 笠岡市
◆05533 笠神社祭
□社名 笠神社
□所在地 岡山県笠岡市笠岡
□祭は一〇月中旬。
□山車(だんじり)
山車(だんじり)を曳く。
・本町
・一番町
・二番町
・三番町
・四番町
・五番町
・七番町
・十一番町
・駅前
・大磯
(順不同)
□汎論
笠岡市の地名は、笠氏にちなみ、笠神社は奈良時代に笠氏により創祀されたと伝えるが詳細は不明。

◆01390 白石島の鎧岩 資料
岡山県笠岡市白石島
□汎論
 分割された磐。
 白石島(しらいしじま)は笠岡市の笠岡諸島に属する瀬戸内海にある島。すぐ南にある北木島(きたぎしま)は北木石とよばれる良質の花崗岩を産出することで古くから知られていた。大阪城築城時にはこの島から石が運ばれている。
白石島も各所に巨石の露頭が見られ、花崗岩の磐座と推定される石組みがある。なかでも天然記念物に指定される鎧岩(よろいいわ)は著名であり、表面には自然にできた、ほぼ正方形の脈理が通る。花崗岩のなかにアブライトの岩脈が貫入したと説明されている。

◆05534 八幡神社祭
岡山県笠岡市

◆05535 河神社祭
□社名 河神社
□所在地 笠岡市大島中
□祭は一〇月下旬。
山車(千歳樂)三臺を曳く。

◆05536 須佐之男神社祭
岡山笠岡市

◆05537 八幡、一宮神社祭
岡山県笠岡市

◆05538 八幡神社祭
岡山県笠岡市

◆05539 神島神社祭
岡山県笠岡市

◆05540 天神社祭
岡山県笠岡市

◆05541 丑寅神社祭
岡山県笠岡市

◆05542 厳島神社
岡山県笠岡市

◆05543 武宮神社祭
岡山県笠岡市

◆00634 ヒッタカ
岡山笠岡市

◆00988 オシグランコ
岡山県笠岡市

●33208 総社市
◆02914 総社祭
岡山県総社市

◆01595 百射山神社祭
□社名 百射山神社(ももいやまじんじゃ)
□所在地
岡山県総社市
□祭神
オオヤマツミノミコト 大山祇命
相殿
御崎神社
キビタケヒコノミコト 吉備武彦命
三輪神社
オオモノヌシノミコト 大物主命
サルタヒコノミコト 猿田彦命
□祭は一〇月中旬。
千歳楽を曳く。
□汎論
百射山神社は延喜式に記載される古社。創祀は不詳。
もとは南東にある福山山頂に祀られていたが、現地に遷されたという。異説がある。
三輪山が古代の御神体山、神南備山だったことには疑問の余地がない。三輪山、大物氏、大山祇神、吉備氏をむすぶ連環から、古代の姿が垣間見える。当地の三輪山にもやや大型ー中型の複数の前方後円墳が築かれている。

●33209 高梁市
◆02915 高梁御前神社祭 更新
□社名 御前神社(おんさきじんじゃ)
□所在地 岡山県高梁市御前
□祭神
アマテラスコウタイジン 天照皇大神
サルダヒコノミコト 猿田彦命
アメノコヤネノミコト 天兒屋根命
タケミカヅチノカミ 武甕槌命
オウジンテンノウ 應~天皇
タケミナカタノミコト 健御名方命
□祭は一〇月中旬。
□山車
かつて山車(千歳樂)を曳いたといわれるが、現在は行われない。
□汎論
 吉備真備が遣唐使として唐に渡たったとき無事に帰国できたのに感謝して創祀したとある。仁治元年(一二四〇)、秋葉三郎重信が大松山に築城、そののちは御城鎮守として代々の城主の尊崇を受けてきた。鹿嶋神である、タケミカヅチノカミ(武甕槌命)と諏訪神の、タケミナカタノミコト(建健御名方命)が一緒に祀られるのは珍しい。市内にはオオナムチを祀る、大己貴神社があり。皇室系の神は後祀であろうと推察する。古くは出雲系の神を祀る神社だったのではないだろうか。
 吉備真備の生涯は、持統天皇期の六九五から宝亀六年(七七五)とあり、備中国下道郡(現、倉敷市真備町)の出身とされる。父、下道圀勝(しもつみちのくにかつ)は吉備氏の一族で、母は楊貴氏(出自は不明、一説に八木氏ともいわれる)。
 真備は、霊亀二年(七一六)、二二歳のとき【遣唐使となり、唐にわたったが、帰路遭難し種子島に漂着したが、一命をとりとめ、天平七年(七三五)に帰朝した。
 経書・『唐礼 一三〇巻』、天文暦書・『大衍暦経 一巻、『大衍暦立成 一二巻』、日時計(測影鉄尺)、楽器(銅律管、鉄如方響、写律管声一二条)、『楽書要録 一〇巻』、弓・(絃纏漆角弓、馬上飲水漆角弓、露面漆四節角弓各1張)、矢(射甲箭二〇隻、平射箭一〇隻を献上し、天平一八年に【吉備朝臣】の姓を賜ったと伝わる。孝謙天皇期の三年には、ふたたび遣唐副使となって渡唐し、勝宝六年(七五四)の帰途またもや海難に遭い屋久島また、紀州の太地に漂着と苦労を重ねながらもなんとか帰国。帰国には【僧鑑真】を伴った。
 大和の【唐招提寺】は、鑑真ゆかりの寺院で、境内に、芭蕉の、

  若葉して 御目のしずく ぬぐわばや

 の句碑が建てられている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・茅葺古民家の模型です。田舎暮らしがしたくなりませんか
 気まぐれ日記 ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/mikesann12/MYBLOG/yblog.html
・……黄幡の由来は、村上水軍と織田信長が木津川口の海戦で、黄旗を立てて戦ったことと……
 ぐるりん広島見て歩記 気まぐれブログにようこそ
 http://blogs.yahoo.co.jp/arisaka31/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・新久 天王祭へ
 仏子囃子 祭 笛 太鼓 12月1月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren
・5月のお菓子教室(ムース オー テー ベール)
 木工廊−毎日昼寝 ・ ときどき木工−
 http://blogs.yahoo.co.jp/nishida777jp/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=9
・訴えの利益を回復させる救済措置の請求について、一切判断することなく……
 公金の支出が完了しているから、訴えの利益は全て失われた……
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/6271887.html
・ミコノス島‥の絵画によく登場するのが、風車かな〜
 miranonnブログ 〜 のんびり日常・ときどき旅 ほ〜もん、嬉しいです〜^^v
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・道の駅で特産の黒牛・黒豚を購入、その後は道の駅垂水へ、土産買いと足湯に入り……
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=3
・『四郷』という地名は、地図上には存在しません。しかし、『四郷』という地域はいまでも……
 串柿の里のブログ 串柿の里からお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/kushigakisatoko/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=6
・茨城県筑西市の名前の由来となった筑波山の写真を撮ってみました
 筑西歳時記〜茨城県筑西市からの便り
 http://blogs.yahoo.co.jp/satyricon1968/folder/589824.html
・冷えると日常生活の様々な事にも影響が出てきますね…
 モーリスのブログ DCM中心のブログですが、楽しみながら更新していきたいです
 http://blogs.yahoo.co.jp/morrisrainey2

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆02916 高梁市郷土資料館
岡山県高梁市

●33210 新見市

●33211 備前市
◆05544 宇佐八幡宮祭 更新
□社名 宇佐八幡宮
□所在地 備前市西片上
□祭神
チュウアイテンノウ 仲哀天皇
オウジンテンノウ 應~天皇
ジングウコウゴウ 神功皇后
□祭は五月、一〇月。 
□山車
山車(ちょうさ、ちょいやさ)一臺を曳く。
□汎論
 備前市の宇佐八幡宮の創祀には次の言い伝えがある。
 後醍醐天皇は鎌倉幕府を討ち、天皇による親政を復活したが、わずか二年あまりで崩壊し、後醍醐天皇は大和の吉野に移られ、皇室が南北朝に分かれる争いが勃発した。足利尊氏(あしかがたかうじ)はその戦の九州攻略に赴いたが、このとき豊前の【宇佐八幡宮】に参籠して戦捷祈願を行い、神徳により、筑紫(福岡県)の【多々良浜】の戦で大勝し、九州平定を成し遂げられたことを謝し、帰洛後、宇佐八幡宮の創祀を発願したが、瀬戸内の帰途に大時化(おおしけ)に遭い、当備前に地で危うく一命を取り留めることができた。尊氏はこれを奇瑞として、当地に宇佐八幡宮を創建することになったと伝わる。祭神は豊前の【宇佐八幡宮】より分祀を受けたもので、社号もこれにしたがっている。祭神にはなぜか豊前の宇佐八幡宮に祀られる【ヒメオオカミ・比賣大神】が見られない。
 境内には地元ならではの【備前焼】の大きな狛犬が奉納されている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・備前市 宇佐八幡宮
 http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/okayama/bizensi/usamachiman/usamachiman.html
・平成22年 宇佐八幡宮・春祭り(備前市) チョイヤサ@
 http://www.youtube.com/watch?v=UUGGe6tkCKw
・平成22年 宇佐八幡宮・春祭り(備前市) チョイヤサA
 http://www.youtube.com/watch?v=dNVgo02sotc
・平成22年 宇佐八幡宮・春祭り(備前市) チョイヤサB
 http://www.youtube.com/watch?v=GnDs1FmmKj4
・長洲神社 葵祭 コンコンチキリン
 http://www.youtube.com/watch?v=FVHJFw_l0uc
・備前阿波踊り うきよ連 備前まつり2011
 http://www.youtube.com/watch?v=c6GWAHHra0c
・備前阿波踊り かいの木連 備前まつり2011
 http://www.youtube.com/watch?v=ASSNY6fKP4c
・だんじり本体には、大工さんの計算された理数の要素が強い様に思いますが……
 そのセンスは経験値からくる感覚によるものかと   ひろたみくん おつりは募金箱へ☆
 http://blogs.yahoo.co.jp/tsujinaka373/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・山が白くなってきました  機械、早くこないかな
 Back M't 楽しく遊んでます
 http://blogs.yahoo.co.jp/qp_sora36/MYBLOG/yblog.html
・宮城県仙台市太白区  【長町駅】
 いつでも夢を日記  過去記事へのコメントも気軽にどうぞ。勝手にファン登録OKです
 http://blogs.yahoo.co.jp/artsdainohara/folder/1806574.html
・辻之地区の亥の子  地車にも亥の子が彫られていると聞いていましたので 地車小屋を開けて貰い 写 真を撮りました  地車正面の下の方 恵比寿・大黒さんが彫られた間に 確かに亥の子槌が 彫られてい ました これはめずらしいですね
 なにかいいこと コンパクトデジカメ片手に何かいいこと無いかとあちらこちらと散策しています
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/folder/1284600.html
・長崎真砂弓(ながさきまさみ)さんのことを覚えてられますか?  沖縄県西表島南西2kmに位置する小さ  な小さな無人島の外離島(そとぱなりじま)で、20年間ひとりぼっちで暮らしているおじいさんのことです。76 歳らしいです。
 カノンの10kt(テンカラット)ROOM コメントお待ちしています
 http://blogs.yahoo.co.jp/goronyan_pico/62143630.html
・痛ましい事件が続き  物騒な世の中になってきました
 エアコン工事・家電工事 ファミリーテック 大阪でエアコン工事・家電工事を営んでおります
 http://blogs.yahoo.co.jp/family_tech_denki

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33301 御津町

●33303 建部町

●33305 加茂川町

●33321 瀬戸町

●33322 山陽町

●33323 赤坂町

●33324 熊山町

●33325 吉井町

●33342 日生町

●33344 吉永町

●33345 佐伯町

●33346 和気町
◆02917 由加神社祭 更新
□社名 由加神社
□所在地 岡山県和気郡和気町大田原
□祭神
オキナガタラシヒメ 息長帶姫命
トヨウケオオカミ 豐受大神
スサノオノミコト 素盞嗚尊
ハチマンオオカミ 八幡大神
□祭は一〇月下旬。 
□山車
 山車は【しょいやさ】が曳かれる。名称(呼び名)はおなじだが形態の異なる【宮付】、【太鼓臺】となっている。
□汎論
由加神社は、通称を西久保さま(ニシクボサマ)と親しまれる。創祀は不明。同じ県内の倉敷市児島由加には、由加神社本宮があり、彦狭知命、神直日神、大権現を祭神としている。当社は、社号以外、祭神は異なっている。西久保方の上山は古代の神南備山と推定される。
□参考
次を参考にさせていただきました。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05545 水行谷神社祭
□社名 水行谷神社
□所在地 岡山県和気郡和気町大中山
□祭神
ミズハノメノカミ 水波能賣命(罔象女神)
タケミナカタノカミ 建御名方神(諏訪神)
ヤサカトメノカミ 八坂刀賣神(諏訪神の妃)
オウジンテンノウ 応神天皇(八幡神)
□汎論
 創祀は不明であるが祭神から推察すると、この地は出雲系氏族の支配地だったと思量される。氏からが農業に欠かせない水利の神である罔象女神、氏神として諏訪神を産土神として祀ったのであろう。八幡神は後祀と考える。

●33361 牛窓町
◆00643 牛窓秋祭 
□社名 牛窓神社
□所在地 岡山県瀬戸内市(旧牛窓町)牛窓町牛窓
□祭神
オウジンテンノウ 應~天皇
ジングウコウゴウ 神功皇后
ヒメオオカミ 比賣大神
タケノウチノスクネ 武内宿禰
ビゼンウシマドトコヌシノカミ 備前牛窓地主神
ほか。
□祭は一〇月下旬。 
山車(舟だんじり)を曳く。
□山車(舟だんじり)
・龍だんじり 関町地区
 三爪の立派な龍頭が舳先につく二層式素木の龍頭舟だんじり。正面に赤地に金文字で大きく【關町】と書かれる。下舷側には勾欄がつき精緻な彫刻が施される。四隅には新しく伐りだされた青竹が立てられる。軒下には赤白染め分けの丸堤燈がさがる。
・御船だんじり 東町地区
 二層式素木の舟だんじり。舟尾に【八幡丸】の幡がたてられる。上臺の勾欄は赤く塗られる。
屋根は唐破風。緑と赤の縞に塗り分けられる、上臺は紫、下臺は深緑の水引幕、舷側は赤の大幕で覆われ華やかな印象を受ける。四隅に青竹が立てられるが、軒下とともに青竹にも赤白染め分けの丸堤燈がさがる。
・麒麟だんじり 中浦地区
・獅子だんじり 綾浦地区
・飛龍丸 紺浦地区
・西町だんじり
 西町のだんじりは長い四本の舁棒のうえに勾欄をめぐらした丸柱の本臺が組まれ、屋根は平坦で薄い三層の蒲団が詰まれ、その上は年毎の祭礼に青杉葉(檜か?)が葺かれる。基臺のうちには四名の少年が対座で太鼓を打つ。前に赤と紫、側面は紫の蒲団がかけられる。太鼓を打つ少年の背後を保護する目的と考えられるが、讃岐(香川県)の【ちょうさ】とよばれる太鼓臺ではこれが装飾的に肥大し華麗になっている。四国伊豫(愛媛県)に見られる【四ツ太鼓】とよく似ている。古い形態をよく伝える太鼓臺である。
(順不同)
□汎論
 牛窓神社の創祀は不明。平安中期の長和年間ころ(一〇一二ー一〇一六)、当社地に現在の祭神が祭られることになったと伝わる。牛窓の鎮守として長い年月にわたって敬われてきた。古社であるが延喜式神名帳の記載はない。祭神は皇室系八幡神が祀られ、【牛窓八幡神社】の別名がある。ヒメオオカミ(比賣大神)が併祀されていることから、当社の祭神が豊前(大分県)の【宇佐八幡宮】からの分祀だろうと推定される。
 ヒメオオカミ(比賣大神)の正体が不明といわれるが、仮説であるが筆者は宗像三女神 一神である、イチキシマヒメノミコトと推定する。
 牛窓神社の祭には五艘の山車(舟だんじり)が曳かれる。町内二十一箇所をめぐり、さらに氏子集落のある前島へも神幸される。だんじりも随行して海を渡る。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・牛窓神社
 http://www.welcomoo.net/miru/12jinja/jinja.html
・牛窓神社
 http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/okayama/setouchisi/ushimado/ushimado.html
・見頃を迎えてます。色鮮やかな境内です。多聞院の紅葉(所沢市)  へいへいのスタジオ2010
 故郷埼玉 健康第一、無事故第一、見沼田んぼ大好き!写真ブログだよ。野に咲く花のように...♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/heihei_2010
・私は、上告理由書において、二審判決理由に3点、不備ないし食違いがあると主張しました。
  「別学を自由に選択する権利」は、【憲法13条・教育基本法】によって保障されている
 grasstone
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/6485656.html
・朝から近江町まで、鰤(ぶり)の買い出しに〜  今年はママに大根寿司作ってもらおぅかと……
 muguet ミュゲ
 http://blogs.yahoo.co.jp/flower_school_muguet/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・天石門別安國玉主天神社は天手力男命を祀る神社です
 神々の黄昏  神社参拝日記
 http://blogs.yahoo.co.jp/tsubame7_bio_titech/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4
・言葉とお花に感謝!感謝!
 カノンの10kt(テンカラット)ROOM コメントお待ちしています☆彡
 http://blogs.yahoo.co.jp/goronyan_pico/62112437.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆00990 鹿忍神社祭
□社名 鹿忍神社(かしのじんじゃ)
□所在地 瀬戸内市(旧牛窓町)牛窓町鹿忍
□祭神
アメノコヤネノミコト 天児屋根命
フツヌシノミコト 布津主命
タケミカヅチノミコト 武甕槌命
ヒメオオカミノミコト 姫大神命
ヤマダヒコノミコト 山田彦命
□祭は一〇月中旬。
山車(舟形だんじり)三臺を曳く。
舟形だんじりは龍頭のある舟で、二層式素木造(しらきづくり)の山車。
□汎論
 鹿忍神社の創祀は不明。神護景雲年(七六七−七七〇)再建の棟札が伝わりるといわれ、古い歴史を秘めている。祭神は、東大阪市の枚岡神社(ひらおかじんじゃ)に祀られる、アメノコヤネノミコト(天児屋根命)とその妃神であるヒメオオカミノミコト(姫大神) 、香取神である、フツヌシノミコト(布津主命)、鹿島神の、タケミカヅチノミコト(武甕槌命)のいわゆる【皇室系春日四神】を主祭神とする。
 大和(奈良県)春日大社の創建は、神護景雲二年(七六八)と伝わり、当社の創祀はそれより古いことから創祀兒の祭神は春日神ではなかったかもしれない。
ヤマダヒコノミコト(山田彦命)は、サルタヒコノミコト(猿田彦命)の第二子で、当社の宮山を【鹿歩山】と言い、地名を【鹿忍】と名付けられたと伝わり、当社の社号はヤマダヒコノミコトに因む。
 鹿忍神社には平安期の作と推定される菩薩型坐像。室町期と推定される神像が伝わる。神像は【菅原道眞公】といわれ、瞋恚の表情で、憤怒を内に秘めたつくりとなっている。当社との所縁が不明であるが、往古スガワラミチザネコウ(菅原道眞公)が祭神とされた時期があったのだろうか。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・鹿忍神社
 http://www.okayama-jinjacho.or.jp/cgi-bin/jsearch.cgi?mode=detail&jcode=12048
・鹿忍神社 KINちゃんのひとりごと
 http://kin-kin.blog.ocn.ne.jp/kin/2011/10/post_db8c.html
・牛窓秋祭り 瀬戸内市牛窓町
 http://www.tamatele.ne.jp/~onotoshi/usimadoakimaturi07.html
・牛窓の秋祭りを彩る御神輿・だんじり・太鼓台
 http://www6.ocn.ne.jp/~kin-kin/danjiri.html
・八百津だんじり祭り
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiramatsu139/14783199.html
・吉浦八幡神社奉納の布団だんじり
 http://blogs.yahoo.co.jp/fallagain10/43474963.html
・船形だんじり 伊賀市種生神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/azexnabari/50350486.html
・神社を出るだんじり、祭り神事
 http://blogs.yahoo.co.jp/toukaiteio200708/3297790.html
・科長神社御祭禮 山田だんじり祭
 http://blogs.yahoo.co.jp/tumumasi2001/37132485.html
・大阪岸和田だんじり祭り発祥の神社、三の丸神社です
 http://blogs.yahoo.co.jp/yararakawa00139/31250651.html
・だんじりと神輿 矢代寸神社御鎮座壱千五百年記念大祭
 http://blogs.yahoo.co.jp/rokkakusennjyu/52745140.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆02918 海遊文化館
岡山県牛窓町

●33362 瀬戸内市(旧邑久町)
◆01673 豊原の権現祭
□社名 大賀島寺
□所在地 岡山県瀬戸内市(旧邑久町)
□祭は四月下旬。
□山車(だんじり)。
山車(だんじり)を曳く。
・邑久郷
・豊安
・円張
・仁生田
(順不同)
□汎論
 大雄山大賀島寺は天台宗の寺院。
 神仏混淆だった時代の名残りをいまも伝え、僧侶の読経でだんじりが曳かれる。
だんじり三臺はほぼ同型で、基臺のうえに臺枠がつけられこれにしっかりした角柱六本が唐破風の屋根を支える。四輪内車、白木造作りで四方吹き通しで臺枠には勾欄がめぐらされる(二臺は無い)。水引幕がかかるが、紫、染め分け、紅白幕とさまざまである。基臺と臺枠のあいだがせまいので下幕はかからない。
 田の一臺は舟だんじりで船首におおきく立派な龍頭がつく、唐破風の屋根がつき御座舟の様式である。後部には脇障子が立てられている。
 子供が大勢乗り込みしゃぎり・お囃子を演奏する。

◆01685 若宮八幡宮祭
岡山県瀬戸内市(旧邑久町)

◆01686 八幡神社祭
岡山県瀬戸内市(旧邑久町)

◆03645 下山田八幡神社のだんじり祭
岡山県瀬戸内市(旧邑久町)

◆01401 面芝居
瀬戸内市(旧邑久町)

●33363 長船町
◆02919 片山日子神社祭 更新
□社名 片山日子神社
□所在地 岡山県瀬戸内市長船町土師
□祭神
カタヤマヒコノカミ 片山日子神 別記、カタヤマヒコノミコト 片山日子命
□祭は一〇月中旬。 
□山車
山車(だんじり)は明治一五年(一八八二)児島郡北浦村(現、岡山市南区北浦)の片山吉衛忠久により総欅(けやき)造、建造されたと伝わる。現在は秋祭の夜、境内曳きが行われる。
□汎論
 片山日子神社は延喜式神名帳、備前國二六坐中、邑久郡(おおくのこおり)に記載される三坐のうちの一坐。創祀は不明。往古は神山(甲山)に鎮座していたと伝わり現地への遷座は、平安時代中期、天喜三年(一〇五五)と伝わる。【甲山】は神南備山。現在の社伝は里宮ということになろう。古代の山上祭祀の歴史を経てきた古社である。祭神のカタヤマヒコノミコト(片山日子命)についてはよくわからず、地元のキビツヒコノミコト(吉備津彦命)をはじめ、カモカタヤマミコカミ(賀茂片山御子神)、オオヤマクイノカミ(大山咋神)、アメノヒカタクシヒカタノミコト(天日方奇日方命)とするなどさまざまな説が立てられている。
 仮説になるが、神の名称につく男性神の【彦・ひこ】、女性神の【比刀A比賣、媛、姫・ひめ】は、上古、九州に興った【日氏】の【太陽神からの分神】とする信仰にさかのぼり、男性神は【日子・ひこ】、女性神は【日女・ひめ】と考えられる。邪馬臺國の【卑弥呼・ひみこ】もそのあたりに語源があると推察される。日本の神の系譜はそこまでさかのもぼって究明してゆくべきだろう。
 当社の祭神【片山日子神・片山日子命】はその古い歴史を継承しているといえるのではなかろうか。
 伊勢國(三重県鈴鹿、亀山市、旧関町)に【片山神社】が鎮座し、当社と祭神は同じとされるが、鈴鹿の片山神社の祭神は、倭比売命で、瀬織津比賣神、気吹戸主神、速佐須良比売神、坂上田村麿、天照大神、速須佐之男命。市杵島姫命、大山津見神がはいされていて、現在の祭神には、カタヤマヒコノカミの神称がみられない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・新田太鼓台 平成23年 〜泉池路〜 
 黒獅子ブログ 〜旗岡太鼓台〜 師走ですねー。来年の祭りまで、あと10ヶ月  ハタボウ   
 http://blogs.yahoo.co.jp/hatoka1002/22344424.html
・昭和40年代の我里「津山」です、津山扇形機関庫に蒸気機関車の姿が見えます 
 美作の国  建国1300年  テラノ助   
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki
・旦那は今日は寒空の中 秩父の夜祭りに出店中…
 かえラビットの部屋 不定期ながら 細々と書いてます
 http://blogs.yahoo.co.jp/satohi01kid
・日本は 徴兵制にすべきだとか、ミサイルを持つべきだとか……
 アニメ文化は日本の恥 低所得者いじめの政治と狡猾なマスゴミ,教育の問題などについて……
 http://blogs.yahoo.co.jp/shou_kyouikukatei/MYBLOG/yblog.html
・霧の摩周……いや西湖。 雰囲気最高\(^o^)/ いざカヌーで……、オ-ル忘れた……
 700Sで始めます! 目指せ1周年 ♪
 http://blogs.yahoo.co.jp/papa_7s/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・上告審判決には、
    民事訴訟法338条第1項9号に該当する事由
    民事訴訟法317条第1項違反に該当する事由
    憲法32条違反に該当する事由
    憲法76条第3項違反に該当する事由
 があります……
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 grasstone
・天津羽羽命という神様をご存じでしょうか。アマツハハノミコトと読みます
 神々の黄昏  神社参拝日記
 http://blogs.yahoo.co.jp/tsubame7_bio_titech/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●33401 灘崎町
◆02920 天神社祭
岡山県岡山市(旧灘崎町)

●33423 早島町
◆02921 早島
岡山早島町

●33427 山手村

●33428 清音村

●33441 船穂町

●33442 浅口市(旧金光町)
◆02922 天満神社祭
岡山県金光町

◆05546 大森神社祭
岡山県浅口市(旧金光町)

◆05547 大宮神社祭
岡山浅口市(旧金光町)

◆05548 戸神社祭
岡山県浅口市(旧金光町)

◆05549 加茂八幡神社祭
岡山県浅口市(旧金光町)

◆01388 磐岩神社の磐座 更新
□社号 磐岩神社(いわむらじんじゃ)
□名称 磐岩神社の磐座
□所在地 岡山県浅口市(旧金光町)地頭下 
□祭神 フツヌシノミコト(経津主命)
□汎論
 分割された磐。
 磐岩神社の社地には、巨大な磐座がありこれが縦に分割され、その間隙には楔状の岩が嵌めこまれている。双方の磐は、石の脈理が通らないので、寄せ合わされたと推定される。 神社後方上部には旧祭祀跡があり、磐岩神社は後祀と推定される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・由加神社本宮
 http://blogs.yahoo.co.jp/kannon1011/19850419.html
・美作の国建国1300年
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/folder/1044279.html
・龍徳寺 (鳥取県若桜町)
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/29096795.html
・白川好光 ―人生よりどころ『生きてこそ今』 白川好光著 『人生の参考書』 (文芸社刊) 好評発売中
 http://blogs.yahoo.co.jp/shirakawa4432/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・裁判官が不正行為をするとは信じられないと思った方も、私の説明から、事実と知っていただけたのでは ないでしょうか。
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/6798328.html
・埼玉晩秋  美しき彩の国
 .へいへいのスタジオ2010 故郷埼玉 健康第一、無事故第一、見沼田んぼ大好き!
 http://blogs.yahoo.co.jp/heihei_2010
・安食の酉まち 大鷲神社例大祭(かがり火太鼓)
 .あび散歩 我孫子・手賀沼散歩
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo
・群馬〜栃木方面へ日帰り旅行してきました。写真は「吹割の滝(群馬県沼田市)」です
 ディープレッド. com 史上最強の鹿島アントラーズへ、その原点の年!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiz_literacy/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・播磨国牧野里の神社漫遊その2
 http://blogs.yahoo.co.jp/hotsumairu2003/31330435.html
・11月25日。神社で撮影です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/yfbwd399/8110706.html
・お蕎麦屋さんへ向かう途中の岩上神社の銀杏
 http://blogs.yahoo.co.jp/kokoronougokutoki/53219291.html
・三谷・丹生酒殿神社の大銀杏(その2)
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidoumaruko/8068424.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●33443 鴨方町
◆02923 八幡神社祭
岡山県鴨方町

◆05550 鴨神社祭 更新
□社名 鴨神社
□所在地 岡山県浅口市(旧鴨方町)
□祭神
アマツヒコホノニニギノミコト 天津彦火瓊々杵尊
カモノアマツタケツヌミノミコト 賀茂天健角身命
カモワケノミコト 鴨別命
オオナムチノミコト 大已貴尊
カムヤマトイワレヒコノミコト 神日本磐余彦尊
アメノウズメノミコト 天鈿女命
シタテルヒメノミコト 下照姫命
ヒメタタライスズヒメノミコト 媛踏鞴五十鈴姫命
境内社
和霊神社
稲荷大明神
牛神社
祗園神社
道通神社
石鎚大権現
金丸様
五條大神
寄立神社
恵比須神社
春日神社
乳神様
地利積神社
荒神社
出雲大社
宇津神社
若宮神社
木山神社
多賀神社
金比羅宮
最上稲荷神社
□祭は一〇月上旬。 
□山車
山車(千歳楽)三臺を曳く。
□汎論
 鴨神社の創祀は、社記によると平安時代、仁明天皇期の承和三年(八三六)と伝わる古社である。祭神は京都上賀茂神社から分祀を受けたとあり、ほかに多くの祭神と境内社がある。歴代の領主の尊崇をあつめた。里謡に、

  鴨方には過ぎたるものが三つある、拙斎、索我、宮の石橋

 と唄われてきた。拙斎とは、【西山拙斎(一七三五ー一七九八)】は、江戸時代中期の儒学者で、三九歳の時に大坂より帰郷して、【欽塾】を開き子弟の教育に携わった。【壊徳堂の貫名海屋・ぬきなかいおく】、
【頼山陽の父、頼春水・らいしゅんすい】、【神辺の黄葉夕陽村舎の菅茶山・かんちゃざん】、【梅花社の篠崎三島、その子、小竹】、【混沌社の江口北海】らと交わりがあった。
 索我とは、【田中索我】をいい、江戸時代後期の絵師である。
 鴨方ではもうひとり、【浦上玉堂・うらがみぎょくどう】をあげなければならない。中国渡来の【霊和琴・れいわきん】通称【玉堂琴】を背負い、春琴、秋琴の付帯の子供の手をひいて全国を行脚し、飛騨高山を訪れ、高山下一之町の屋臺である【大八臺】の竣工にあたって、屋臺囃子【大八】を作曲し、【催馬楽】をもとにした屋臺囃子が編曲された。高山祭の屋臺囃子にはこれをもとにした【大八崩し】を演奏する山車がたくさんある。また高山の国学者田中大秀の求めで【霊和琴】が二面鑑製された。谷口與鹿が伊丹に淹留したときに携行したのは、高山の儒学者赤田臥牛の子、章齋より譲り受けたものである。ちなみに、高山市上一之町の屋臺【麒麟臺】の下臺彫刻は谷口與鹿の傑作として知られるが、この唐子が演奏する琴は、霊和の鑑製琴を参考にしたものである。この琴は現在博多の博物館の所蔵になっているとの琴であるが残念ながらまだ見る機会を得ない。
 玉堂は、高山を離れたあと、北陸の富山、金沢を経て会津若松に赴き、松平藩主のもとめで~樂の大集成を行いこれを完成した。
 書画もよくし、大坂の源八橋のちかくでは、多能村竹田と一ヶ月あまり同宿している。その独特の画風には高い評価がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・高岡御車山祭 高岡関野神社 富山県高岡市
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/59787688.html
・高山の香り:白龍神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/mzamblife06/30777438.html
・飛騨高山、桜山八幡神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/46835418.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

◆05551 大歳天神社
岡山県浅口市(旧鴨方町)

◆05552 大川神社祭
岡山県浅口市(旧鴨方町)

◆05553 日吉神社祭
岡山県浅口市(旧鴨方町)

●33444 寄島町
◆05554 大浦神社祭
岡山県浅口市(旧鴨方町)

◆05555 八幡神社祭
岡山県浅口市(旧寄島町)

●33445 里庄町
◆02924 里庄
岡山県里庄町

●33503 倉敷市(旧真備町)
◆02925 真備
岡山県倉敷市(旧真備町)

●33522 真庭市(旧北房町)
◆02926 天神社祭
岡山県真庭市(旧北房町)

●33523 吉備中央町(旧賀陽町)
◆00987 川合神社夏祭 更新
□社名 川合神社
□所在地 岡山県上房郡吉備中央町(旧賀陽町)湯山
□祭神
タラシナカツヒコノミコト 足仲彦尊(仲哀天皇)
オキナガタラシヒメノミコト 氣長足姫尊(神功皇后)
ホムダワケノミコト 譽田別尊(應神天皇)
□祭は八月下旬 
□山車
「だし」とよぶ氏子が固定作りものを作って奉納する。
□汎論
 備中央町は加茂川町と賀陽町が合併でできた新しい町。市内の川合神社で行われる祭には、「だし」とよぶ人形を作って奉納する。人形は藁や麦の稈(かん、茎)などでつくり、紙の衣装をつける。いわゆる見立てもので、その年の趣向できまるが、歌舞伎や神話の一場面であることが多い。江戸時代に疫病が流行したとき、人の身代わりとして人形を立て、災厄を逃れたのがはじまりだという。【だし】はいわゆる【山車のだし】と同義と考えられる。置山であって曳く山ではない。「だし」は境内に設らえられた【小屋】とよばれる屋内の舞臺に飾られる。人形は歌舞伎の名場面、その年話題となったドラマの主人公、諸物語などに題がとられ、かしら(頭)、手足は木製。胴、腕、脚は藁製、華麗な衣装で装われる。山車の祖形を伝える貴重な例といえよう。岡山県の重要無形民俗文化財に指定されている。
 八月に行われる献燈祭は、岡山県の民俗資料無形文化財の指定をうける。
 川合神社の創祀は古代にさかのぼると考えられ、『上房郡誌』によると、「往古は川合山のみねに石の宝殿を造り鎮座したり 古代の磐あり 正徳五年、奉遷したり…」とあって、創祀は川合山であって、吉川川と宇甘川の落合にある両川の合流点磐座があり。現在地へは正徳五年(一七一五)に遷座したということになる。石の宝殿からは」弥生時代の遺物が出土している。川合山は神南備山山ということになろう。
 川合神社を通称、川合八幡神社と呼んでいるが、もとは土地神を祀る神社である。ジングウコウゴウ(氣長足姫尊)とホムダワケ(譽田別)は後祀であり、その時期は不明とされるが、享保改元前の正徳年間と推定する。
□問い合せ
吉備中央町教育委員会
電話 0866-56-9191
□典拠
上房郡誌
□参考
次を参考にさせていただきました。
・川合神社のだし
 http://www.tamatele.ne.jp/~onotoshi/kawaizinzyadasi06.html
・川合神社の夏祭りだし   吉備中央町
 http://www.town.kibichuo.lg.jp/?action=pages_view_main&active_action=multidatabase_view_main_detail&multidatabase_id=25&content_id=108&block_id=1039
・川合神社夏祭り
 http://www.youtube.com/watch?v=QoaZZKCrufY
・「だし」の製作大詰め   吉備中央・川合神社の献灯祭  さんよう たびナビ
 http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2012082410075568
・ぐんま百名山   「王城山」→「高間山」登山C
 Wisteria' Room 日帰り登山日記
 http://blogs.yahoo.co.jp/victory_fdh/24287343.html
・孔明も筆の誤り
 つかさ美人4コマワールド
 http://blogs.yahoo.co.jp/tonomuragentoku/23316621.html
・我が庭に百花繚乱
 白川好光著 『人生の参考書』 (文芸社刊) 好評発売中
 http://blogs.yahoo.co.jp/shirakawa4432/GALLERY/show_image.html?id=36439260&no=4
・串柿の仕上げ の画像
 串柿の里のブログ  串柿の里からお届けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/kushigakisatoko/GALLERY/show_image.html?id=63386257&no=0
・中学1年の娘が、中学校で行われる東日本大震災チャリティーコンサートに吹奏楽部として出演……
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期 至誠党による維新完成……
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/61455387.html
・津波に耐えた川口神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/30084870.html
・安倍晴明
 http://blogs.yahoo.co.jp/glamorousness_171/7956786.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33541 高梁市(旧成羽町)
◆02927 八幡神社祭 更新
□社名 八幡神社
□所在地 岡山県高梁市(旧成羽町)
□祭神
□祭は一〇月下旬。 
□山車
千歳楽一臺を曳く。
下から水色、白、赤と、三枚の蒲団を積み上げた太鼓臺。蒲団締め、とんぼはない。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・新見市の神社 狛犬の目次
 美作の国建国1300年(713/4/3建国)
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/folder/1044276.html
・自分の声を聞き分ける
 歌 「歌うことの予備知識として…」 自分の発している声に過不足なく感情(心情)が加味されているか……
 http://blogs.yahoo.co.jp/yawatamasata/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=9
・夜釣り  先週大漁だったので期待して出発しました。
 焼津 用宗 小川 でメジナ、クロダイを中心に楽しんでます
 http://blogs.yahoo.co.jp/ktakiguchi2001/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=6
・木柱で幾何学模様木造屋
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・裁判官が不正行為をするとは信じられないと思った方も、私の説明から、事実と知っていただけたのでは ないでしょうか。
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/6798328.html
・アート作品 No.6  「WOMAN 6」 表現してみました。 (今日の一曲もどうぞ。)
 Aアート作品集 by art_yoshi277 あなたの部屋にもアートを飾ってみませんか!!      
 http://blogs.yahoo.co.jp/art_yoshi277/8122830.html
・『古代ギリシャ展』へ!  目玉の"円盤投げ"も良かったが、同じく大理石彫刻の"アフロディテ像" ……
 http://blogs.yahoo.co.jp/ibiza_wine/folder/914458.html
・ジャズダンス フレンズダンスソサエティの皆さんの可愛くて、カッコいいダンスです。
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo/MYBLOG/yblog.html
・大江戸浮漂A  散る桜 残る桜も 散る桜  -鳥見散歩
 http://blogs.yahoo.co.jp/wakeittemo/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆01400 備中神楽
岡山県高梁市(旧成羽町)

●33561 新見市 (旧大佐町)
◆02928 大佐神社祭 更新
□社名 大佐神社(おおさじんじゃ)
□所在地 新見市 (旧大佐町)小阪部
□祭神
アソツヒコノミコト 阿蘇津彦命
アソツヒメノミコト 阿蘇津姫命
□祭は一〇月上旬。 
□山車
だんじり(舟型)二臺を曳く。
・大正町
・南町
□汎論
 大佐神社は、大佐山(標高九九八メートル)中腹の広大な社域に鎮座する。大佐山はおそらく神南備山であろう。創祀は、社記によると、延暦三年(七八四)、熊本県阿蘇市一の宮町宮地に鎮座する肥後国一ノ宮 【阿蘇神社】より分祀を受け、社殿建立は、大同三年(八〇八)に造営されたとある古社である。千鳥破風造優美な本殿があるが、元文元年(一七三六)の再建とされる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・2012年11月1日 大佐秋祭り その1
 http://www.youtube.com/watch?v=7aN-QIMmnW0
・スター・ウォーズ』  アナキン役のジェイク・ロイド「学校生活は生き地獄」
 俳優の第一線から退いた理由はいじめ  AH
 http://blogs.yahoo.co.jp/ahoranndamu/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・秩父祭りへ
 仏子囃子 祭 笛 太鼓 12月1月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/32320647.html
・浜松まつり
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期……
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/61555478.html
・一審判決において、裁判官が、原告の裁判知識の不足につけ込み陥れ、原告の訴えの利益を失わせる  等の不正行為をしています。
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/1861675.html
・まさかの!?   クエ? (知恵袋でクエと言われました)   初めて釣りました  
 http://blogs.yahoo.co.jp/whitehawk0123
・HOMEに行きました  ザクザク雪でした
 Back M't 楽しく遊んでます
 http://blogs.yahoo.co.jp/qp_sora36/MYBLOG/yblog.html
・ 大佐神社 (新見市大佐)
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/16853767.html
 美作の国建国1300年  テラノ助
 http://blogs.yahoo.co.jp/asakasig22ki/folder/1044276.html
・咸臨丸乗員の米国病院入院体験:木村喜毅:木村紀八朗
 http://blogs.yahoo.co.jp/inamatsu06/55187740.html
・☆大佐からの贈り物
 http://blogs.yahoo.co.jp/mori375jp/33063597.html
・大佐のレシピで『ピリ辛丼』
 http://blogs.yahoo.co.jp/glass_heart_2003/23288971.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33562 神郷町

●33563 哲多町

●33564 哲西町

●33581 勝山町
◆02929 勝山秋祭 更新
□社名 
高應神社
玉雲宮
高田神社
一宮神社
鈴神社
 の合同祭礼
□所在地 岡山県真庭市(旧勝山町)
□祭神
□祭は一〇月中旬。 
□山車
だんじり
・元若連
・中若連
・上若連
・西若連
・城若連
・新若連
・旦若連
・川若連
・原若連
・郷若連
・北若連
(順不同)
□汎論
 高田神社は、久寿二年(一一五五)に、紀州熊野神社より分祀をうけて創建され熊野大権現と言っていたが、明治四年に現在の高田神社に改められた。古社である。
 山車(だんじり)を曳くが、従前の形式で曳く二臺と、近年始められた喧嘩だんじりの二態様がある 勝山秋祭は、現在五社の合同祭として齋行される。一一地区から地車が曳きだされ四街衢で華やかな喧嘩を繰り広げる。『勝山町史』によると、だんじりが曳かれるようになったのは天保一〇年(一八三九)とある。この時期は【だんじり】が【車楽】の表記になっている。愛知県津島市の津島大社祭禮にはいまも、【車楽】の呼称でだんじりが曳かれる。大阪府南部の岸和田祭をはじめとするだんじり祭は有名であるが、だんじりは【地車】と書かれる。子に尾表記はそれほど古いものではなく、往古は。津島神社と同じように【車楽】と書いて【だんじり】とよんでいたといわれる。つまり、当社の初期のだんじりの歴史には尾張の津島大社祭禮で曳かれる【車楽】の影響があったと推定される。三浦明次が美作國勝山藩の初代藩主として着任したのは、明和元年(一七四六)とあり、旧地は、三河國西尾からの転封であった。勝山のだんじりは、三浦明次により、三河國、尾張國から持ち込まれた山車文化と推定される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・長崎駅から「よかとこコース巡り」のバスで約4時間半の観光です
 Kamachi のブログ 山歩きとジャズ聴き
 http://blogs.yahoo.co.jp/rappahuki22/43351707.html
・思いっきりフッキングして慎重に寄せてくると、写真のキビレが食いついて……
 徳島県阿南市  答島港  アタック フィッシング by チャレンジャー 5
 http://blogs.yahoo.co.jp/turi151515/folder/249290.html
・浮島ヶ原自然公園からの富士山
 デジカメ街歩き デジカメ片手に散歩。街の様子をお届けします  haru
 http://blogs.yahoo.co.jp/ncc1701abcjp/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・省エネ・LED電球 『エコタマ君』シリーズ/山車・だんじり・おみこし用
 http://blogs.yahoo.co.jp/narakenjoho/59149545.html
・だんじりin杭全神社の宮入り
 http://blogs.yahoo.co.jp/dotonborihotel/28880726.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●33582 落合町

●33583 湯原町
◆2752 ハンザキ大明神祭
□社名 鯢大明神(はんざきだいみょうじん)
□所在地 岡山県真庭市豊栄
□祭は八月上旬
山車を曳く。
□汎論
 鯢大明神は、文禄初年(一五九〇ころ)向湯原村の三井彦四郎に討たれたはんざき(オオサンショウウオ)の霊を祀る。町内に小詞がある。
 美作三湯の名は古くから知られる。湯原はそのひとつに数えられる。
「ハンザキ」とは、「オオサンショウウオ」の旧和名である。オオサンショウウオは各地の清流に生息し、特別天然記念物に指定される。ハンザキの語源は、半裂(はんざき)で、むかしはこれを捕まえてきて食用にした。生身を二つに裂き、半分食べて半分を川に戻す。そうするとまたもとどおりに復元すると信じられていた。まったくの俗信である。
 湯原町では、オオハンザキの伝説にちなんで、ハンザキ祭を行う。山車が二臺あり、おおきいものは全長一〇メートルにも達する巨大なハンザキをつくり山車に乗せて温泉街を練る。ハンザキの模様がはいった浴衣を着た踊り子たちが「はんざき離子」にあわせて踊る。

●33584 久世町
◆02931 久世合同祭
□社名
久世神社(旧生健神社)
朝日神社
三榮神社(旧三坂三十八所神社)
鍋屋八幡神社
山久世八幡神社
黒尾天王宮
□所在地 岡山県真庭市(旧久世町)
□祭は一〇月下旬。
山車(舟だんじり、だんじり)を曳く。
□山車
・栄朝社 栄町、中央町
・東明社 東町、元町
・朝陽社 下町、旭町
・中央社 中町 
・西親社 西町、駅通り
・上王社 上町、早川町
昭和六十三の建造。飛騨の匠、飛騨高山の工匠が建造している。
・若王社 河本、黒尾、野白
・惣高社 惣、高瀬
・泉朝社 泉、下原
・麗新社 
若い女性が曳くだんじり
(順不同)
□汎論
町内の神社が合同で祭を執行し、だんじりを曳く。
日中は平穏な曳山であるが、夜は一転して喧嘩だんじりとなる。町内では「けんかだんじり」といっている。

●33585 美甘村
◆01658 美甘神社秋祭
岡山県美甘村

◆01681 黒田八幡神社祭
岡山県美甘村

●33586 新庄村
新庄村秋まつり

●33586 落合町
◆00559 下方神社祭
岡山県落合町

◆05560 垂水神社祭
岡山落合町

◆02933 新庄村秋まつり
岡山県新庄村

●33601 加茂町
◆05561 加茂神社祭
岡山県加茂町

◆05562 千磐神社祭
岡山県加茂町

◆05563 軒戸神社祭
岡山県加茂町

◆05564 軒戸神社祭
岡山県加茂町

◆05565 軒戸神社祭
岡山県加茂町

◆05566 河井神社祭
岡山加茂町

◆05567 物見神社祭
岡山県加茂町

◆02934 金刀比羅神社祭
岡山県加茂町

●33603 奥津町
◆02935 羽出神社祭 更新
□社名 羽出神社
□所在地 岡山県苫田郡鏡野町(旧奥津町)羽出
□祭神
□祭は九月下旬。 
□山車
だんじり。
・羽出地区
□汎論
 羽出神社には五月上旬に、【お田植祭】とよぶ神事が伝わる。神社の境内に砂を盛り、早苗に見立てた杉の枝を【田植え】さながらに行う。杉葉むしった小枝は持ち帰り、苗代田(なわしろだ)に立て豊作を祈念する。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・浜松市楽器博物館2
 杉山浩司 山口県立山口高等学校85期 京都学生ガイドクラブ23期
 http://blogs.yahoo.co.jp/jinaijyuku/61555913.html
・物事についての考え方の相違の多くは、男女差ではなく個人差によるものです……
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/1935679.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33605 阿波村
◆02451 八幡神社御花祭 更新
□社名 八幡神社
□所在地 岡山県津山市(旧阿波村)
□祭神
□祭は一一月上旬。
□山車
 八地区から造花のダシが出る。
□汎論
 秋の八幡神社祭禮には他に例を見ない神幸祭が行われる。お祭の御神幸には、御神輿は欠かせないが、当社では御神輿ではなく【笠鉾】に御神体が遷られ笠鉾とともに巡行されるという~が柱に下る古い形態が伝承されている。この笠鉾に先立って氏子八地区から【御花】が出る。御花は凡そ三メートルほどの【親竹】の先芯となる臺に、麦藁などを詰め、これに【しおれだけ】とよぶ割竹八〇本をつけさらに七色の造花を付ける。【御花】は長野県上田市の【嶽ノ幟】の【しなりだけ】、埼玉県秩父地方に見られる笠鉾、和歌山県粉河祭に見られる【ひげこ】、あるいは大分県日田祇園祭の山鉾の【ぱいぱい】のように弧を描き湾曲しながら優美に垂れ下がる。この【御花】は、【笠鉾】を先導するが動くに従ってゆらゆらと揺れて美観を呈する。やがて、還御となると様相は一転し、御花が乱舞し、お互いが争って【しおれだけ】を叩き落としてしまう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・八幡神社花祭
 http://www.tamatele.ne.jp/~onotoshi/abahanamaturi04.htm  
・石川雲蝶の世界  八海山の麓に佇む曹洞宗龍谷寺
 その本堂には透かし彫りの素晴らしい欄間彫刻の数々があり躍動感あふれる獏や麒麟……
 祭りに人あり 彫物に歴史あり
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/folder/619846.html
・秩父夜祭 前半
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/ultraleftyayako/14640153.html
・秩父笠鉾花笠曳行
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/ya4131029/65606868.html
・電車よりも山車優先の踏切 〜秩父夜祭〜
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/ntatyoagt_heito/45536153.html
・▽秩父鉄道・秩父本線〜≪御花畑駅≫〜
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/qazxswedcvfr2004jp/52496766.html
・秩父夜祭
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/nobanotochan/18993684.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33606 鏡野町
◆05568 常織神社祭
岡山県鏡野町

◆05569 大野神社祭
岡山県鏡野町

◆05574 大美弥神社祭
□社名 大美弥神社
□所在地 岡山県鏡野町香々美
境内社
 荒神社(登々呂神社境内神社、徳守神社境内神社等を合祀)
 金刀比羅神社(香々美神社境内神社、稲荷神社、林神社、天津彦根神、徳守神社境内神 社だった金刀比羅神社などを合祀)
□祭神
オオミヤノヒメカミ 大宮能比賣神(アメノウズメノミコト 天之宇受賣命)
□祭は一〇月中旬。
山車(だんじり)数臺を曳く。
□汎論
 社記によると、大美弥神社の創祀は不明。もと香々美郷の総産土神で大宮大明神とよばれた。明治
六年に社号を大美弥神社と改称されている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・日本周遊紀行(103)厚狭 「厚狭地方」
 http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001/28261161.html

●33623 奈義町
◆31402 横仙歌舞伎 更新
□社名 諾神社(なぎじんじゃ)
□所在地 岡山県勝田郡奈義町
□汎論
 奈義町の【なぎ】とは、表音表記で、町内北部にある【那岐山・なぎさん、標高一二五五メートル)にもみられるようにイザナギノミコト(伊弉諾命)の【なぎ】と推定される。横仙歌舞伎の横仙とは、横山に同じ。那岐山の横で演じられる歌舞伎の意だそうである。
 那岐山は、古来、イザナギノミコト(伊弉諾命)、イザナミノミコト(伊弉冉命)が降臨したとの伝承があり、かつては山頂に【那岐神社】があったという。現在は奈義町に諾神社(なぎじんじゃ)があり、北側の鳥取県智頭町に【那岐神社が・なぎじんじゃ】が鎮座する。【那岐山】は神南備山、麓にある諾神社と、那岐神社は、里宮ということになろう。
 【横仙歌舞伎】は、江戸時代より途切れることなく、連綿と続いてきた伝統藝能。娯楽の少ない地方農村では、春秋の祭に歌舞伎が上演されてきた祭の本義である【神賑わい】の伝統を受け継ぐもので、お酒、重箱にご馳走を詰め調えて持ち寄り、酌み交わす。女性は晴れの衣装に美しく化粧して装い、これを目当てに若者が集い、嫁取り、婿選びのめでたい話も交わされる一年でも最も楽しい交流のひとときであった。
 演目は、
・絵本太功記十段目尼ケ崎の場
・源九郎狐と初音の鼓
・白波五人男 稲瀬川の場
・御所櫻堀川夜討ちの段
・傾城阿波の鳴門
・菅原伝授手習鑑寺子屋の段
 など各地に共通する演目も多い。【横仙歌舞伎保存会】が伝統を継承し、岡山県重要無形民俗文化財に指定されている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・横仙歌舞伎
 http://www.town.nagi.okayama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=5407
・横仙歌舞伎  東作州地歌舞伎保存協議会
 http://www.town.nagi.okayama.jp/cms-sypher/higasisakushu/yokosen/index.html
・弁天娘女男白浪稲瀬川勢揃之場 2 【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=yKXIPvsNJtI
・公儀彫刻請負 岸大内蔵藤原義福と門人の弥勒寺音八
 祭りに人あり 彫物に歴史あり
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/folder/615052.html
・ご近所から 栗をいただきました 栗を入れて おこわを炊きました
 人生大失敗 生きてるだけで丸儲け?
 http://blogs.yahoo.co.jp/toppig128/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・ホテルのバイキング・ランチで「こごみの天ぷら」を食べそこなったのが残念で、残念で……
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=8
・初めて豊中の太鼓台を見ました
 香川の祭り好きブログ 香川・愛媛の太鼓台(ちょうさ)祭りを紹介します
 http://blogs.yahoo.co.jp/yxyst066/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・私が裁判で主張した別学を残すべきだとする根拠は、……
 宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/2171370.html
・甲府☆ゑびす講祭
 zawa鼓のブログ 食べ放題行きてぇぇーー
 http://blogs.yahoo.co.jp/matsurimasa
・歌舞伎「寿蘇我対面」ー六代目中村勧九郎襲名披露狂言ー
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuo2story/9916413.html
・銀座・歌舞伎座・勘三郎
 http://blogs.yahoo.co.jp/seishun100ht/62317137.html
・レンズアイ(紅葉)
 http://blogs.yahoo.co.jp/jiro0193/53196279.html
・・◇サロン・ド・歌舞伎◇_121117
 http://blogs.yahoo.co.jp/anjyu_0807/36617502.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33641 美作市(旧大原町)
◆05581 讃甘(さのも)神社
岡山県大原町

◆02938 大原神社祭 更新
□社名 大原神社
□所在地 美作市(旧大原町)
□祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
□祭 
□山車
□汎論
 大原神社の創祀は不明。文化財「大原神社の井桁の額」が伝わる。文明一二年(一四八〇)、大願主 宇野中務太夫家貞とあって、こ霊前に鎮座していたと推定される。地続きに山王山城址があることから、【山王神社】ともよばれるが、【オオヤマクイノカミ 大山咋神】の祭神名は見当たらない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・岡山県美作市古町 大原神社 2012年秋の大祭【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=w7D9eQRWqX4
・A岡山県美作市古町2012年 ★秋祭り古町大屋台 最終町練り完全燃焼★【動画】
 http://www.youtube.com/watch?v=QTW0IIunK9g
・予定では 日曜日は韓国料理シリーズにしようと思ったけど……
 ayaの食べる幸せ♪ Welcome to aya's blog☆
 http://blogs.yahoo.co.jp/ultraleftyayako/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・このナビスコカップを制した事で、我らが鹿島アントラーズは全てのタイトルで最多となりました
 ディープレッド. com 史上最強の鹿島アントラーズへ、その原点の年!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiz_literacy/folder/397863.html
・「割烹・まるよし」が有るのは・・たつの市御津町室津ですが、室津は戦国の時代から……
 姫路の赤帽:赤い旅人の徒然日記 美しいものを愛する永遠の青年思考!
 http://blogs.yahoo.co.jp/yumeoikakete727/folder/1601114.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。

●33642 美作市(旧東粟倉村)
◆05582 後山神社祭 更新
□社名 後山神社(うしろやまじんじゃ)
□所在地 美作市(旧東粟倉村)
□祭神
□祭
屋臺四臺がでる。 
□山車
□汎論
 鳥取県と接する岡山県の脊梁地帯に位置する美作地方には、【屋臺】とよばれる山車が出る。これは兵庫県播州地方に広く分布する形態で、【播州山車文化の西北伝播】ともいえよう。基本体型は舁棒(かきぼう)となる四本の長い基臺の中央部に、角柱四本を立て基臺から上は紅白の布が巻かれる。下部は勾欄で囲み上部は格狭間(こうざま)と木組みとなっている、これに方形の屋根がのる。屋根はなだらかな曲線を呈し、いわゆる御神輿状で四隅は跳ねる。屋根頂部には寶珠系のつくりものがのる。御神輿なら鳳凰などとなる部分である。屋根の前後に浮き彫りの臺紋がつけられる。大塩町地区の屋臺の屋根は【とちふき】とよばれる特殊な【葺き方】で、播州の江戸時代の屋臺に見られた形だと言われるが、この形が播州地方から姿を消した現在、譲り受けた大塩町地区に見られるのは貴重な遺構といえよう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・20091018 後山神社【動画】
 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=szk26VkOxkU
・後山神社の秋祭り
 http://prosv8.tok2.com/~harima/seiban/usiro.htm
・後山神社に行ってきました
 http://marchjudd.blogspot.jp/2009/10/2_23.html
・・つくば南欧創作料理のお店「genova」のランチを食べに行きました
 くうちゃん雲を眺めてよろける
 http://blogs.yahoo.co.jp/kuuchannsama/39965868.html
・大きく綺麗な笠鉾でした。山車&太鼓のタッグは呑みたくなるなぁ〜(笑)
 YEBISU16のツーアウト満塁 ビール片手に……
 http://blogs.yahoo.co.jp/yebisu16baseball/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=5
・蘇水公園 八百津の桜
 http://blogs.yahoo.co.jp/wakaayu_8345/28302092.html
・過酷な町内めぐり
 http://blogs.yahoo.co.jp/opal19711030/63544641.html
・川越祭り 山車とお囃子と舞
 http://blogs.yahoo.co.jp/bousai1023/49326360.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●33644 美作町
◆02100 林野神社祭 更新
□社名 林野神社
□所在地 美作市(旧美作町)朽木
□祭神
アマテラスオオミカミ 天照大御神
□祭は一一月上旬。
□山車
山車(壇尻・だんじり)
・上茅町
創建は正徳三年(一七一三)と伝わり古い歴史があが、惜しくも火災によって失われた。
・下茅町
工匠は津山市の【藤井萬吉】、彫刻は備前の【井上直助】。 
・旭組 上本町
・浜組 西ヶ浜
明治五年の建造。工匠は邑久郡山田村の【今田周吉】。
彫刻は邑久郡の【井上幽雪斎末平】。
播州から譲り受けたとの伝承がある。
・東浜
・入田
□汎論
 高瀬舟(たかせぶね)は、【森鴎外】の小説、【京都市の高瀬舟】がよく知られるが、もとは岡山県の河川、吉井川、高梁川、旭川などで主として物資輸送のために用いられた貨物輸送用の川舟で、そこの平らな木造舟である。人が漕ぎ、また、帆走し、陸から馬や人が曳くこともあったという。
 幕末期から明治にかけて美作町林野までこの高瀬舟がゆきかって殷賑をきわめ、商人の蔵が立ち並んで、倉敷と呼ばれた。山車にもその繁栄のあとがしのばれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・林野神社祭礼
 鼬・狸の里通信  イタチやタヌキが遊んでいる山の中から
 http://itcsan.blogspot.jp/2011/11/blog-post.html
・手賀沼遊歩道 サイクリング
 あび散歩 我孫子・手賀沼散歩 http://ameblo.jp/abiko-watching
 http://blogs.yahoo.co.jp/abi_sanpo
・HOMEに行きました
 http://blogs.yahoo.co.jp/qp_sora36/MYBLOG/yblog.html
・天気に誘われ九頭竜に紅葉を見に行ってきました
 masaka_aのブログ ツーリングレポート楽しんでいます
 http://blogs.yahoo.co.jp/masaka_jp2004
・深夜の喧嘩は参加者、見物者ともに気が荒くなっていますので、見物の際はご注意下さい
 富山のお祭り日記 氷見方面の獅子舞を中心に、富山の祭りについて書きます^^
 http://blogs.yahoo.co.jp/nakamatihikiyama/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・10年前、おせわになった人達が、遊びにきました
 ダイナマイトU ブログ始めました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazu_haru_eri/MYBLOG/yblog.html
・今日は鹿島アントラーズVS横浜Fマリノス戦に参戦してきました!
 ディープレッド. com 史上最強の鹿島アントラーズへ、その原点の年!
 http://blogs.yahoo.co.jp/kiz_literacy/folder/309163.html
・ひつそりと赤い袋が庭の隅
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/MYBLOG/yblog.html
・あ、お嬢さん、引っ越しをしたと聞いたから……
 アクセス進撃ブログ日誌yahoo! よろしくねっ
 http://blogs.yahoo.co.jp/poem3011/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=6
・川越祭りの山車
 http://blogs.yahoo.co.jp/nantopoyo75/53347577.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

●33662 美咲町(旧旭町)
◆02939 三ノ宮神社祭
岡山県美咲町(旧旭町)

●33664 津山市(旧久米町)
◆05590 国司神社祭
□社名 国司神社
□所在地 岡山県津山市(旧久米町)宮部下
□祭は一〇月中旬。
だんじりを曳く。
□汎論
 国司神社は、当屋による奉仕が行われている。
祭には床の間に氏神を祀るが、表に面した縁側は少しあけておくのだという。それは「ヤテイサマ」から氏神におよびがかかることがあるからだそうである。
□参考
「ヤテイ」
山車の「屋臺」の語源は「ヤテイ」だとする説がある。
やたい(ヤテイ)の語彙
幣臺(やたい)
家臺(やたい)
家體(やたい)
屋体(やたい)
屋台(やたい)
□文献資料
典拠
執筆者 岡山県史編纂委員会
論文名 第六章 民間信仰と修験道 第二節 ミサキ信仰:(二 使者の信仰)
書名・誌名 岡山県史
巻・号/通巻・号 15巻民俗T号
発行所 岡山県
発行年月日 S58年3月31日
発行年(西暦) 1983年
開始頁 507
終了頁 517

 
20121216 更新

 

 ◆日本山車論
目次
 ◆左甚五郎傳
左甚五郎傳
 ◆斐太ノ工
斐太ノ工
 ◆谷口與鹿
谷口與鹿
 ◆論攷 延喜式神名帳
論攷 延喜式神名帳
◆阿波國
◆安房國
◆安藝國
◆伊賀國
◆隠岐國
◆越後國
 ◆古代祭祀と神南備山
古代祭祀と神南備山
 ◆玉依姫  様