総計: 2475103  今日: 231  昨日: 245       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
日本の山車 日本の山車
 お知らせ
標題の写真説明
2014-07-01
  北海道
    ◆北海道
  東北
    ◆青森県
    ◆岩手県
    ◆宮城県
    ◆秋田県
    ◆山形県
    ◆福島県
  関東
    ◆茨城県
    ◆栃木県
    ◆群馬県
    ◆埼玉県
    ◆千葉県
    ◆東京都
    ◆神奈川県
  甲信越
    ◆新潟県
    ◆富山県
    ◆石川県
    ◆福井県
    ◆山梨県
  中部
    ◆長野県
    ◆岐阜県
    ◆静岡県
    ◆愛知県
    ◆三重県
  近畿
    ◆滋賀県
    ◆京都府
    ◆大阪府
    ◆兵庫県
    ◆奈良県
    ◆和歌山県
  中国
    ◆鳥取県
    ◆島根県
    ◆岡山県
    ◆広島県
    ◆山口県
  四国
    ◆徳島県
    ◆香川県
    ◆愛媛県
    ◆高知県
  九州
    ◆福岡県
    ◆佐賀県
    ◆長崎県
    ◆熊本県
    ◆大分県
    ◆宮崎県
    ◆鹿児島県
  沖縄
    沖縄県
  表題の写真説明

 

  ◆01910 二窓の神明祭

◆01910 二窓の神明祭
□社名 小丸居神社
□所在地 竹原市忠海東町 
□祭神
エビスノミコト 蛭子命
オオナムチノミコト 大巳貴命
コトシロヌシノミコト 事代主命
□祭は二月上旬ー中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、小神明と大神明、神明さん。
□汎論
 【小丸居神社】の由来を記した古文書・調書に「竹原市忠海東町 国郡志御用二付下調書出張(文政二年) 小丸居大明神ノ社 二窓浦ニ鎮座奉ル此浦ノ産神ナリ 先年宮床ノ末社タリシ由何ノ比か 此所ヘ遷シ奉ルト云 神殿 祭神 蛭子命 大巳貴命 事代主命 祭日八月十六日十七日 神楽殿 神興蔵 御輿一体 石ノ華表一基」
 http://blogs.yahoo.co.jp/sirotaki123/34391574.html
 と見える。
 つまり文政二年に小丸居神社の由来を調べた古文書に鳥居が「華表」として記載されている。
 竹原市忠海東町地区で行われる民俗行事。海に近い忠海東小学校グラウンドに、二〇メートルを超えるであろうと思われる大きな柱を立て、立て終わると、太古が鳴り響き、柱の中座に火のついた松明(たいまつ)を投げあげる。火はやがて柱に燃え移り、全体が猛火に包まれ、一〇数分後には柱は燃え尽きる。神を迎えた柱は、神送りのあとはその後を火で清め形骸を残さない。
 全国的に行われる正月の神事である、【とんど】、【左義長】などととおなじ範疇に含まれる【神送りの民俗行事】と考えられる。
 竹原は頼山陽ゆかりの地で知られる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・【小丸居神社】の由来
 http://blogs.yahoo.co.jp/sirotaki123/34391574.html
・【動画】 二窓の神明祭
 http://www.youtube.com/watch?v=VzVHoi5Imv4
・【動画】 二窓の神明さん     
 http://www.youtube.com/watch?v=A5IWIwK8RfI
・【動画】 二窓の神明さん
 http://www.youtube.com/watch?v=A5IWIwK8RfI
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


 

    [1] 
 前のテキスト : ◆00063_06 石橋臺 見送り
 次のテキスト : ◆05554 大浦神社祭 更新
undefined
 ◆日本山車論
目次
 ◆左甚五郎傳
左甚五郎傳
 ◆斐太ノ工
斐太ノ工
 ◆谷口與鹿
谷口與鹿
 ◆論攷 延喜式神名帳
論攷 延喜式神名帳
◆阿波國
◆安房國
◆安藝國
◆伊賀國
◆隠岐國
◆越後國
 ◆古代祭祀と神南備山
古代祭祀と神南備山
 ◆玉依姫  様