総計: 2470696  今日: 163  昨日: 333       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
日本の山車 日本の山車
 お知らせ
標題の写真説明
2014-07-01
  北海道
    ◆北海道
  東北
    ◆青森県
    ◆岩手県
    ◆宮城県
    ◆秋田県
    ◆山形県
    ◆福島県
  関東
    ◆茨城県
    ◆栃木県
    ◆群馬県
    ◆埼玉県
    ◆千葉県
    ◆東京都
    ◆神奈川県
  甲信越
    ◆新潟県
    ◆富山県
    ◆石川県
    ◆福井県
    ◆山梨県
  中部
    ◆長野県
    ◆岐阜県
    ◆静岡県
    ◆愛知県
    ◆三重県
  近畿
    ◆滋賀県
    ◆京都府
    ◆大阪府
    ◆兵庫県
    ◆奈良県
    ◆和歌山県
  中国
    ◆鳥取県
    ◆島根県
    ◆岡山県
    ◆広島県
    ◆山口県
  四国
    ◆徳島県
    ◆香川県
    ◆愛媛県
    ◆高知県
  九州
    ◆福岡県
    ◆佐賀県
    ◆長崎県
    ◆熊本県
    ◆大分県
    ◆宮崎県
    ◆鹿児島県
  沖縄
    沖縄県
  表題の写真説明

 

  ◆04293 大伴神社祭 更新

◆04293 大伴神社祭 更新
□社名 大伴神社
□所在地 長野県佐久市野沢
□祭神
ツクヨミノミコト 月讀命
スサノオノミコト 須佐之男命
アメノオシヒノミコト 天忍日命
アメノミチネノミコト 天道根命
オオナムチノミコト 大己貴命
スクナヒコナノミコト 少名彦命
コノハナサクヤヒメノミコオト 木花咲耶姫命
□祭は七月下旬。 
□山車
山車の呼称、形態は、榊。囃子屋臺、踊屋臺。
□汎論
 【大伴神社】は延喜式神名帳、信濃國四十八坐中、佐久郡(さくこおり)に記載される三坐のうちの一坐。祭神、アメノオシヒノミコト(天忍日命)は、大伴氏の祖神とされている。
アメノミチネノミコト(天道根命)は、紀伊國造家ほか紀氏の祖神とされ、伊蘇氏(伊蘇志氏
、兵庫県宝塚市の地名に【伊孑志(いそし)】がある)、楢原氏などが祖神とするほか、滋野氏(しげのし)も祖神とする。つまり当社の創祀は大伴氏、滋野氏が深くかかわっていたと推察される。小諸市には滋野氏にちなむ、【しなの鉄道・滋野駅】がある。
 当社では、勇壮な火の祭、【榊祭】が行われる。四角く組まれた木枠に二本の榊をたて、これに少年らが交代で一人づつのぼり、周りを取り囲んだ舁き手らがいきおいよく前後に激しく煽って揺らす。神木は榊ということになっているが当地には自生しないので、常緑広葉樹が用いられる。スダジイだろうか?
 佐久市の西に望月町(現佐久市)があるが、ここにも【大伴神社】があって、おなじように【榊祭】が行われる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・かぐや姫の物語〜忌部と藤原
2014/1/19(日) 午後 5:46
... 讃岐忌部 手置帆負命 (タオキホオヒノミコト) を祖神とする日本各地に分布する忌部氏の一族である。 ... 雅やかな十二単を身にまとい、山車に乗って公園内をパレードする。 そのほか ... 阿倍御主人 (アベノ ミウシ)、 大伴御行 (オオトモノ ミユキ) ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/senkoin2002/31481198.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


 

    [1] 
 前のテキスト : ◆04294 英多神社祭 更新
 次のテキスト : ◆02804 若宮八幡神社祭 更新
undefined
 ◆日本山車論
目次
 ◆左甚五郎傳
左甚五郎傳
 ◆斐太ノ工
斐太ノ工
 ◆谷口與鹿
谷口與鹿
 ◆論攷 延喜式神名帳
論攷 延喜式神名帳
◆阿波國
◆安房國
◆安藝國
◆伊賀國
◆隠岐國
◆越後國
 ◆古代祭祀と神南備山
古代祭祀と神南備山
 ◆玉依姫  様